学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

12/14 俳句の学習

 にじいろ学級1組の3時間目は国語の授業でした。俳句について学習していました。電子黒板で「NHK for school」のサイトから俳句についての動画を視聴しました。その中で「古池や 蛙飛び込む・・・」が紹介されると、「あ、これ知ってる!」と話していました。
画像1
画像2
画像3

12/14 正三角形を作ろう

 3年生の3時間目は算数の授業でした。「紙を二つの折って、下の辺を3cm、斜めの辺を5cmに切ってできた三角形」が二等辺三角形になることを確認して、自分たちで1辺が3cmの正三角形を作っていました。まだ、正三角形の1つの角が何度になるのか学習していませんので、辺の長さだけが頼りです。苦戦していましたが、見事、正三角形ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

12/14 2けたと1けたの足し算

 1年生の3時間目は算数の授業でした。「クレヨンが23本あります。6本もらうと合わせて何本になりますか。」という問題から、2けたと1けたの足し算はどうしたらよいかを考えました。最後にまとめとして計算問題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

12/14 もっと楽しんでもらうために

 2年生の3時間目は図工の授業でした。完成した「動くおもちゃ」で1年生に楽しんでもらうためにどうしたらよいか、同じおもちゃを作った人でチームを作り、話し合っていました。自分たちのおもちゃで遊ぶ広場の名前や遊び方の説明を考えたり、1年生にもっと楽しんでもらうために工夫することはないか話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

12/14 連続技のテスト

 5年生の1時間目は体育の授業でした。マット運動で3つの技のテストをしていました。テストを受ける人以外は各自、練習をしていましたが、中には3枚目の写真のような大技を繰り出す子もいました。(このジャンプの後、このままの体制で着地します)
画像1
画像2
画像3

12/14 6.7個?

 4年生の1時間目は算数の授業でした。「長さが13.5mのテープから、2mずつ切って花かざりを作ります。花飾りは何個できて、何mあまりますか。」という問題に取り組んでいました。単純に計算すると6.7になりますが、「6.7個はおかしい」ということで、どうやって答えを求めれば良いか話し合ったり、1人で考えたりしました。
画像1
画像2
画像3

12/14 まずは予想して

 3年生の1時間目は社会の授業でした。工場についての学習です。まずは南魚沼市にある工場にはどんなものがあるか出し合いました。その後、それらの工場はどんなところで、どんなことをしているのか予想しました。そして、動画を見たり資料集を読んだりして、予想が合っているのか確かめました。
画像1
画像2
画像3

12/13 スライム作りに没頭

 5年生の5時間目は理科の授業でした。スライムを作っていました。ポリビニルアルコールという液体に水と絵の具を混ぜ、そこにホウ砂液というものを混ぜると・・・。液体状の物がかき混ぜていくうちにスライムに変化していきます。自分の好きな色のスライム作りに没頭する5年生でした。
画像1
画像2
画像3

12/13 卒業プロジェクト

 6年生の5時間目は総合の授業でした。「卒業プロジェクト」の各チームごとで話し合ったり、さっそく取組を始めたりしていました。文集係はクラスのページの内容を考えたり、転出した先生に原稿依頼の手紙を書いたりしていました。感謝チームは色紙で花を作ったり、カウントダウンカレンダーを作ったりしていました。別室では六送会チームが何をするか話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

12/13 手紙を書く

 2年生の5時間目は国語の授業でした。「『ありがとう』の気持ちを伝えよう」という単元で手紙の書き方についての学習です。先生が「今までで誰に手紙を書いたことがある?」という質問すると、いっせいに手が挙がりました。そして「誰に、どんな内容で手紙を描きたいか」を考えました。「あと誰に書こうかなぁ。」と一生懸命考えて、何人もリストアップしていました。
画像1
画像2
画像3

12/13 お楽しみ会 兼 お別れ会

 1年生の5時間目は学活の授業でした。子どもたちが司会進行をしてのお楽しみ会を行っていました。今日を最後に転校してしまう子がいますので、お別れ会としても行いました。ジェスチャーゲームや椅子取りゲーム、大根抜きなどを楽しみました。また、黒板には、お別れする子に向けてのメッセージがたくさん書かれていました。いつの日かまた再会したときに、成長した姿を見せられるようにお互いに頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

12/23 お気に入りの本の紹介

 3年生の4時間目は国語の授業でした。「お気に入りの本」の紹介をiPadで作っていましたが、今日は発表です。電子黒板に表示して、みんなにおすすめのところや感想などを発表します。1人の発表が終わるごとに、付箋に感想やコメントを書いて、「よかったよ!」など一言伝えながら、発表したこのノートに貼ってあげます。29枚の付箋が貼られたノートを見て、うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

12/13 命の大切さ

 5年生の3時間目は道徳の授業でした。「フジの新しい尾びれ」という資料を読んで、命の大切さについて考えました。病気で尾びれを切除して以来、泳ぐ気力さえも失ってしまったイルカのフジのために奮闘した4人の人の思いが紹介されています。それらを読んで、「命」について思ったことを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

12/13 花が咲く

 4年生の3時間目は道徳の授業でした。「花さき山」という資料を読んで、思いやりについて考えを深めました。物語の中の「優しい行動をすると花が咲く」という内容から、クラスの人の「優しい行動をして花を咲かせた姿」を、その人のプリントに書き込んでいきました。
画像1
画像2
画像3

12/13 ジャンプして飛び乗る

 1年生の3時間目は体育の授業でした。跳び箱の学習です。助走をつけて、跳び箱に両手をつき、ジャンプして跳び箱の上に乗ります。ついた両手よりも前に着地するように頑張ってジャンプします。
画像1
画像2
画像3

12/13 素敵なツリーとリース

 にじいろ学級2,3組の子どもたちがつくったツリーとリースです。素敵な飾りをありがとう!
画像1
画像2

12/13 クリスマスの飾りづくり

 にじいろ学級2,3組の子どもたちはクリスマスの飾り付けを作って、校内に掲示してくれています。色紙で作った花をつなぎ合わせたリースやクリスマスツリー、いろいろなマスコットなどを作って、掲示してくれました。
画像1
画像2
画像3

12/13 水が一瞬にして氷になる?!

 4年生の2時間目は理科の授業でした。「水に衝撃を加えると、一瞬にして氷になる」という実験を行いましたが、残念ながら失敗してしまったようです。ですが、「どういう原理で氷になるのか」を線も女御を交えながら論理的に説明してくれた子がいました。すごいです。その後、教室で実験の動画を視聴しました。先生がどこのHPで見られるのか紹介すると、忘れないようにメモをする子が何人もいました。
画像1
画像2
画像3

12/13 角が3つあるから三角形

 3年生の1時間目は算数の授業でした。昨日の授業で切り離した2種類の三角形を使って、二等辺三角形は2つの角が等しく、正三角形は3つの角が等しいことを学習しました。さらに、角が3つあるから三角形であること、角の数によって四角形、五角形・・・になることを学びました。そして、三角形を組み合わせて四角形を作る活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

12/13 形は違うのに

 2年生の1時間目は算数の授業でした。先生が正方形を1/4にするやり方を2通り見せます。1つは正方形の形のまま1/4に、もう一つは対角線上で分けるので三角形の形で1/4に。「形は違うけど2つとも同じ1/4でいいの?」という問いかけに、子どもたちは話し合って、説明をしていきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業式練習、委員会
3/12 PTA新旧役員会

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより