学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

12/7 5分も早く!

 今日は全校朝会でした。今日の整列一番は1年生でした。そして全校が並び終わって、静かになった時間は朝会開始5分前でした。素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

12/6 単元のまとめテスト

 4年生の5時間目は算数の授業でした。単元「面積」のまとめテストです。テストを行う前に、学習してきた内容の振り返りをして、気をつけるポイントを確認してから、テストを行っていました。
画像1
画像2
画像3

12/6 鉄棒と跳び箱

 2年生の4時間目は体育の授業でした。鉄棒と跳び箱の2グループに分かれて、技の練習をしていました。鉄棒は逆上がりや前回りなど、跳び箱は開脚跳びや飛び越しなどの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

12/6 クリスマスかざりを作る

 にじいろ学級2組と3組は合同で3時間目にクリスマス飾りを作っていました。ハロウィンの時と同様、校内を飾り付けてくれます。クリスマスカラーの赤と緑の色紙を使ったり、イラストを描いたりして、準備してくれていました。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

12/6 いろいろな技に挑戦

 1年生の3時間目は体育の授業でした。鉄棒の学習です。先生から技のリストが配られ、自分が挑戦する技を決めて、練習をしていました。「ブタの丸焼き」「こうもり」「地球周り」などいろいろな技があります。
画像1
画像2
画像3

12/6 時間と道のり

 6年生の3時間目は算数の授業でした。「比例」についての学習です。今日は「時速40キロで走った距離と時間の関係」の問題です。yとxを使った文字式で表したり、560km走るための時間を計算したりしました。問題が解き終わった人は、先生の点検を受け、ミニティーチャーとなります。
画像1
画像2
画像3

12/6 役割と責任

 5年生の3時間目は道徳の授業でした。「森の絵」という資料を読んで、自分に与えられた役割の責任を果たすことの大切さについて考えました。あと数か月もすると最高学年、6年生になります。「役割」と「責任」を意識して過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

12/6 命の大切さ

 4年生の3時間目は道徳の授業でした。「わたしのいのち」という資料を読んだり、自分の家族の年齢を教科書にある年輪の挿絵に描き足したりしながら、【命の大切さ】について考えました。
画像1
画像2
画像3

12/6 20より大きい数

 1年生の2時間目は算数の授業でした。「20より大きい数」の学習です。バラバラに散らばったブロックを正確に数えるにはどうしたらよいかを考えて、発表していました。教科書の挿絵に、どうやって数えたか分かるようにして、それを電子黒板でみんなに表示していました。
画像1
画像2
画像3

12/6 台形を作図

 にじいろ学級2組の2時間目は算数の授業でした。黒板に提示された台形と同じ台形をノートに作図していました。メモリを正しく見て、定規を使って作図をすることができました。
画像1
画像2
画像3

12/6 いつもと違って

 2年生の2時間目は書写の授業でした。書き初めの練習をしていました。いつも元気な声が教室にあふれている2年生ですが、この時間は水を打ったような静けさの中、みんなが集中して練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

12/6 事故を防ぐための設備

 3年生の2時間目は社会の授業でした。身の回りにある「事故を防ぐための設備」は何があるかを考え、班ごとでまとめていました。ガーdレール、カーブミラー、標識など、見渡すとたくさんありますね。
画像1
画像2
画像3

12/6 変わった三角形

 5年生の2時間目は算数の授業でした。三角形の面積を求める学習ですが、今日は「頂点が底辺よりも外側に出ている三角形」(写真をご覧ください)の面積をどうやって求めたら良いかという問題でした。平行四辺形や直角三角形にして考えて問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

12/6 南魚沼市の「食」

 4年生の1時間目は国語の授業でした。今日から新しい単元「ふるさとの食を伝えよう」という学習です。今日は南魚沼市の「食」といえば何があるかを考え、発表していました。たくさんの考えが発表されていました。
画像1
画像2
画像3

12/6 どうやって改正したのか?

 6年生の1時間目は社会の授業でした。「関税自主権がない不平等条約を政府はどうやって改正したのか」という課題に、近くの人と話し合って予想を立てていました。教科書の年表などを見ながら、根拠を考えていました。
画像1
画像2
画像3

12/6 いろいろな数え方

 2年生の1時間目は算数の授業でした。昨日行った授業の続きです。写真のように並んだ●を九九を使って数えます。昨日とは違うやり方を考えていました。2つに分けたり、●を移動させたりしながら、考えを発表していました。
画像1
画像2
画像3

12/6 折り紙で三角形を作ろう

 3年生の1時間目は算数の授業でした。折り紙を折って、二等辺三角形をつくっていました。つくった後は、なぜそれが二等辺三角形と言えるのか考えました。また、どんな二等辺三角形を作ったのかは、先生がiPadのカメラで電子隔晩に映し出して、みんなに紹介していました。正三角形を作るのが少し難しかったようです。
画像1
画像2
画像3

12/6 どんな仕事があるかな?

 1年生の1時間目は生活の授業でした。「家でのお仕事インタビュー」でお家の人に聞いて、分かったことをiPadで先生に送信し、みんなで家の中にはどんな仕事があるのか確かめていました。
画像1
画像2
画像3

12/6 朝のあいさつ運動

 今日は1年生があいさつ当番でした。元気なあいさつと「あっち向いてホイ」の声が後者に響き渡っていました。
画像1
画像2
画像3

12/5 技の構成を考えよう

 6年生の6時間目は体育の授業でした。鉄棒の技の練習です。「鉄棒に乗る→技をいくつかする→降りる」の構成を考えて、練習をしていました。できない技があったら、動画で技のポイントを確認し、再度挑戦です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより