学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

9/20 てこがつり合うには

 6年生の5時間目は理科の授業でした。片方におもりをつるしたてこに対して、距離や重さを変えながら、どうやったら釣り合うのかという実験を行っていました。実験で、距離×重さで計算ができることを確かめ、iPadのアプリで確認しました。
画像1
画像2
画像3

9/20 誰とでも仲良く

 2年生の5時間目は道徳の授業でした。「泳げないリスさん」という資料を読んで、航平に接すること、誰とでも仲良くしようとすることの大切さについて考えました。iPadで自分の考えを送信し、それをもとに「自分と同じ考えの人」「自分とは違う考えの人」と意見の交流をしていました。
画像1
画像2
画像3

9/20 他校の先生をお招きして

 2年生は5時間目に道徳の公開授業を行いました。他校の先生をお招きし、職員の学び合いを行いました。5限開始前に、他校の先生に話しかけている人なつっこい2年生でした。
画像1
画像2
画像3

9/20 持久走コース試走2

 1,2年生男子の持久走コース試走の様子です。
画像1
画像2
画像3

9/20 持久走コース試走1

 1,2年生は合同で4時間目に体育の授業を行いました。持久走記録会コースの試走を行いました。「去年より順位が上がったよ!」と教えてくれる子がたくさんいました。女子の様子です。今年は学年ごとで帽子の色を変え、2年生が赤、1年生が白の帽子です。
画像1
画像2
画像3

9/20 校内の飾り付けを作る

 にじいろ学級の2組と3組は合同で自立活動の授業でした。校内に飾ったり、ハロウィーンイベントで使う飾り付けを作っていました。オリジナルのキャラクターを描いたりして素敵なものができました。
画像1
画像2
画像3

9/20 仲間はずれを出さない

 4年生の3時間目は道徳の授業でした。「山びこ村の二人」という資料を読んで、仲間はずれを出さないために大切なことについて考えました。「自分勝手で、釣りばかりしていて仕事もしない平八という若者を、村の宴会に呼ぶか呼ばないか」自分の考えを黒板にネームプレートで表示し、そう考えた理由を発表していました。
画像1
画像2
画像3

9/20 意見の交流

 5年生の3時間目は道徳の授業でした。「ひとりぼっちの少年と出会い、手品を見せることで元気づけたある手品師。翌日も見せに来ると約束したところに、大劇場の支配人から夢にまで見た出演依頼の電話が・・・。」という内容の「手品師」という資料を読んで、「正直・誠実」や「よりよく生きる・理想の実現」について考えました。少年か大劇場か、自分の考えを黒板にネームプレートで貼ってから、意見の交流を行っていました。
画像1
画像2
画像3

9/20 うれし涙か悔し涙か

 2年生の3時間目は国語の授業でした。「ニャーゴ」に出てくる「タマおじさん」が涙を流す場面について、どんな意味の涙なのか考え、意見を発表していました。文からだけでなく、挿絵の様子からも考えている子がいました。
画像1
画像2
画像3

9/20 登場人物の気持ちを読み取る

 1年生の3時間目は国語の授業でした。「かいがら」という物語文を、「はじめ」「なか」「終わり」の3つに分け、それぞれの場面での出来事と登場人物の気持ちを考え、発表していました。
画像1
画像2
画像3

9/20 考えた理由をノートにビッシリ

 3年生の2時間目は国語の授業でした。「サーカスのライオン」の第3場面の、「しんざのやる気%」を考え、そう考えた理由を発表していました。写真にあるように、ノート見開き2ページにビッシリと理由を書いている子がいました。
画像1
画像2
画像3

9/20 新月から満月まで

 4年生の2時間目は理科の授業でした。昨日に引き続き、iPadで先生から送信される「月の満ち欠け」についての問題に取り組んでいました。今日は、バラバラになっている月の満ち欠けの様子の写真を順番どおりに並べ替えるという問題もありました。まとめとして、新月から満月になるまでの月の様子をノートに書いて、先生に提出しました。
画像1
画像2
画像3

9/20 公倍数の応用問題

 5年生の2時間目は算数の授業でした。公倍数を活用した文章問題に取り組んでいました。「縦5cm、横6cmの紙を並べて、正方形を作ります。一番小さい正方形の辺の長さは何cmか」というような問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

9/20 百の位までのがい数

 4年生の1時間目は算数の授業でした。四捨五入とがい数についての学習です。百の位までのがい数にしたときに800になる数字で、一番小さい数字と一番大きい数字は何かを考えました。近くの人と話し合ったりしながら、自分の意見を発表していました。
画像1
画像2
画像3

9/20 かけ算の筆算

 3年生の1時間目は算数の授業でした。2ケタの数×1ケタの数の筆算の問題に取り組んでいました。筆算を正しく書いて、計算できるかは基本であり、学年が上がってもつながっていく大事なところになります。しっかりと身に付けてほしいです。
画像1
画像2
画像3

9/20 いろいろな直角を書こう

 2年生の1時間目は算数の授業でした。三角定規を使って直角になる線の書き方について学びました。その後、たくさんの点が書かれている教科書の挿絵を使って、たくさんの直角を書きました。iPadで先生に送信し、1人1人が書いた直角をみんなで確かめていました。
画像1
画像2
画像3

9/20 暗算をしよう

 にじいろ学級1組の1時間目は算数の授業でした。24×3や63×4の計算を暗算で計算していました。九九もしっかり覚えていました。
画像1
画像2
画像3

9/20 アサガオを土に戻して

 1年生の1時間目は生活の授業でした。アサガオのプランターに入っていた土を畑に移していました。今朝までの雨で水を吸ってしまい運ぶのにとても重かったようです。教室へ戻ってからは、アサガオの絵の仕上げをしていました。
画像1
画像2
画像3

9/19 親善陸上大会(9/14実施)4

 大会終了後の集合写真です。残念ながら走り高跳びとリレーは写真が撮れなかったようです。

大会結果(入賞)は以下の通りです。
・女子ソフトボール投げ 25m 第2位 K.R
・女子走り高跳び 1m13cm 第3位 N.I
・女子走り幅跳び 2m75cm 第4位 K.M
         2m73cm 第5位 N.M
         2m41cm 第7位 K.H
・女子100m走 15秒9   第3位 T.A
・男子ソフトボール投げ 46m 第3位 E.H
            35m 第6位 I.Y
・男子走り高跳び 1m13cm 第8位 I.N
・4×100mR 男子4位  女子3位

入賞者多数でした。応援に来られた保護者の皆様ありがとうございました。
また、ご多用にもかかわらず、役員をお引き受けくださった皆様、感謝いたします。
画像1
画像2

9/19 親善陸上大会(9/14実施)3

 100m走の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書類等

グランドデザイン

学校だより