学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

5/10 全校運動会練習2

 続いて、ラジオ体操の練習です。
画像1
画像2
画像3

5/10 全校運動会練習1

 2時間目に第1回の全校運動会練習を行いました。まずは、開閉会式の練習です。
画像1
画像2
画像3

5/10 筆算で求める

 3年生の1時間目は算数の授業でした。「午前8時30分の2時間50分後は何時何分?」という問題を筆算を使って考えていました。筆算のやり方だけでなく、1時間=60分ということの理解も必要です。また、問いに対する答え方にも注意が必要です。近くの人と確かめ合ったりしながら、考えていました。
画像1
画像2
画像3

5/10 どんなときに使う?

 5年生の1時間目は国語の授業でした。「敬語」についての学習です。まずは、どんな場面で敬語を使うのか考えを出し合いました。「友達の家に行ったとき」「バスの乗り降りの時」「地域の人に」などいろいろな意見が出ました。その後、「校長先生に敬語で質問しよう」ということで、いくつか質問されました。さらには「『です』『ます』以外の敬語で質問しよう」にレベルアップ!出てきた質問が「昨日の夕飯は何をお召し上がりになられましたか?」 よくできました。
画像1
画像2
画像3

5/10 意見を比べる

 6年生の1時間目は国語の授業でした。「世の中の出来事を知りたいときに利用するのは、テレビかインターネットか新聞か」について、自分の考えとその理由をノートに書きました。その後、3つの意見が交流できるように、3グループを作り、考えを発表し合いました。同じ意見、違う意見に関わらず、他の人の考えを聞いて、自分の考えと比較して考えることは、学習を深めるために大切なことです。
画像1
画像2
画像3

5/10 クイズ形式で

 1年1組の1時間目は算数の授業でした。まずは、前の授業の復習で「8はいくつといくつに分けられるか」を確認しました。そして、今日の学習「9はいくつといくつに分けられるか」です。黒板に貼られた9個のマグネットを、先生が子どもたちに見えないように何個か取ります。子どもたちは、残ったマグネットの数から、先生がマグネットを何個取ったのか考えます。引き算の考え方も入ってきますが、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5/10 学級目標が決まりました

 2年生の1時間目は学活の授業でした。学級目標が「元気いっぱい やさしさいっぱい めざせ、ひかりのスーパ−2年生」に決まりましたので、その達成に向けた運動会のめあてを1人1人が考えました。「話の聞き方、態度」、「応援」、「走る」の3観点についてのめあてを立てました。
画像1
画像2
画像3

5/10 いくつといくつ?

 1年2組の1時間目は算数の授業でした。5がいくつといくつに分けられるかを学習しました。まずは、5つのブロックを使って2と3に分けられることを確認しました。その後、それ以外の分け方があるか、1人1人でブロックを使って考えました。
画像1
画像2
画像3

5/10 野菜を植える計画

 にじいろ学級の1時間目は自立活動の授業でした。トマト、枝豆、ナスなど、自分が育てたい野菜を決めたので、同じ野菜の人で集まり、お世話の分担などを話し合いました。来週、畑に植える予定です。
画像1
画像2
画像3

5/10 朝の応援練習 赤組

 赤組の応援練習の様子です。応援歌の振りの練習を中心に行いました。
画像1
画像2
画像3

5/10 朝の応援練習 白組

 今朝の応援練習、白組の様子です。応援歌の練習を中心に行いました。
画像1
画像2
画像3

5/9 第1回クラブ3

 卓球クラブ、バドミントンクラブの様子です。
画像1
画像2

5/9 第1回クラブ2

 歌舞伎クラブ、茶道クラブ、クッキングクラブの様子です。歌舞伎クラブは、先生も役をもらったようです。
画像1
画像2
画像3

5/9 第1回クラブ1

 6時間目は、今年度最初のクラブでした。百人一首、バスケットボール、ダンスクラブの様子です。ダンスクラブは、発表に向けて練習する曲を決めていました。
画像1
画像2
画像3

5/9 80m走とリレーの確認

 2年生の3時間目は学活の授業でした。運動会の80m走で、自分が何レース目で何レーンで走るのかを確認しました。その後、学年部リレーのチームごとになり、走る順番を話し合って決めていました。
画像1
画像2
画像3

5/9 作品を掲示用に

 4年生の3時間目は書写の授業でした。これまで書いてきた作品を、色画用紙の台紙に貼って、掲示できるようにしていました。「先生、見て!うまく書けたよ!」と見せてくれる子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

5/9 8はいくつといくつに分けられる?

 1年1組の3時間目は算数の授業でした。「8を2つに分けると、いくつといくつに分けられるか」考えました。まずは、1人1人がブロックを使って分けます。その後、同じ分け方をした人を探して、グループを作ります。グループの代表の子が前に出てきて、どういう分け方をしたのかみんなに説明をしました。
画像1
画像2
画像3

5/9 チョキチョキかざり

 1年2組の3時間目は図工の授業でした。折り紙を折って、ハサミで好きな形で切り抜いて作品を作る「チョキチョキかざり」を行っていました。切り抜くだけではなく、折り紙の白い部分を貼り付けて模様も付けます。素敵な飾りができました。
画像1
画像2
画像3

5/9 大きい数の割り算

 4年生の3時間目は算数の授業でした。大きい数の割り算について学習していました。16÷8や32÷8にような計算です。まずは割られる数の16や32を4とした場合、割る数がいくつになるか考えました。より簡単な数にしてから計算します。
画像1
画像2
画像3

5/9 春の小川

 3年生の3時間目は音楽の授業でした。今日は「春の小川」の歌のテストです。テストに入る前に、みんなで練習をしました。練習後、「ここの歌い方に困っている」という意見を出してくれた子がいたので、歌入りのCDを聞いてみることに。その後、名簿順の小グループで発表しながら、テストを行いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 花の丘(5,6年)
5/28 歯科検診(4〜6年) 幼保小連絡会
5/29 花の丘予備日(5,6年)
5/30 委員会
5/31 プール清掃(5,6年)