学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

7/12 アサガオの花を使って

 1年1組の2時間目は生活の授業でした。雨が降っていましたが、外へアサガオの花を摘みに行きました。ハサミで切り取り、ビニール袋に入れて、揉み潰し、きれいな色を出していました。その後、教室へ戻って、アサガオの花と葉で押し花を作りました。
画像1
画像2
画像3

7/12 5,6年生 泳力検定3

 このグループは2人ずつで検定をしていました。熱い応援が繰り広げられていました。
画像1
画像2
画像3

7/12 5,6年生 泳力検定2

 このグループは個人で練習し、「よし!やる!」と決めた子から、先生に「検定お願いします。」と言って1人ずつ検定を行いました。
画像1
画像2
画像3

7/12 5,6年生 泳力検定1

 5,6年生の1時間目は水泳授業でした。泳力検定を行いました。このグループは2人ずつ順番にクロールで25mを泳ぎました。まわりの子が一生懸命に応援していました。
画像1
画像2
画像3

7/12 クラス会議

 3年生の2時間目は学活の授業でした。クラス会議を行っていました。議題は「お楽しみ会で何をするか」です。みんなで輪になって、司会進行は子どもたちで進めます。意見を出し合い、やる内容と実施日を決めました。来週、分担を決めて、イベントのルールや進行などの準備を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

7/12 何センチ何ミリ?

 2年生の1時間目は算数の授業でした。「長さ」の学習です。今日はミリメートルの学習をしました。教科書に描かれている線を、自分で物差しを使って測る問題に取り組んでいました。物差しの目盛りの読み方を教え合いながら取り組んでいました。「5センチ」と「プラス2ミリ」で「5cm2mm」という考え方がちょっと難しかったようです。
画像1
画像2
画像3

7/12 オンラインで参加

 4年生の1時間目は算数の授業でした。3けたの割り算の問題に取り組んでいました。欠席している子もオンラインで授業に参加していました。前に出てきて黒板の問題を解くのにtを挙げる子がこんなにたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

7/12 ドリルパークに挑戦

 1年2組の1時間目は算数の授業でした。iPadのアプリ「ドリルパーク」で足し算、引き算の問題に取り組んでいました。回答時間や答えの入力方法などを自分で設定してチャレンジすることができます。家庭学習でも取り組めるので、ぜひご活用ください。
画像1
画像2
画像3

7/12 上手になってきました

 1年1組の1時間目は国語の授業でした。「おおきなかぶ」の音読発表会に向けての練習をしていました。教科書を見ないで読んだり、内容に合わせて抑揚を付けて読んだりできる事が目標です。早くも、教科書を見ないで読むことに挑戦しているグループがありました。どのグループも抑揚を付けて読めるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

7/12 八海健康Weekの表彰式、残念です

 朝、八海健康Weekの表彰式を行いました。八海中学校をホスト校として、オンラインで中学校区4校の全学級が参加しました。メディアの部(1日のメディア利用が2時間以内を達成した人の数)と就寝の部(就寝時刻目標時刻を達成した人の数)、それぞれ5位以内の学級が表彰を受けました。
 ですが、残念ながら、五十沢小学校からは受賞できた学級はありませんでした。11月に第2回があります。学校でも指導しますが、ご家庭でもご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

7/12 絵本の読み聞かせ2

 3,5年生の様子です。
画像1
画像2

7/12 絵本の読み聞かせ

 朝、1,3,5年生は絵本の読み聞かせを行いました。地域の方から読んでいただく絵本の世界に集中していました。地域の皆様、ありがとうございました。1年生の様子です。
画像1
画像2

7/11 特徴は何だろう?

 2年生の3時間目は国語の授業でした。「動物園の看板とガイドブックを比べよう」の学習です。看板とガイドブックに書かれている文を読んで、それぞれの特徴は何か、ペアで話し合い、発表していました。
画像1
画像2
画像3

7/11 足し算、引き算の練習

 1年2組の3時間目は算数の授業でした。足し算、引き算の練習問題に取り組んでいました。教科書のまとめの問題や計算ドリルを各自で進めました。
画像1
画像2
画像3

7/11 6年生がお迎え

 今日は市内在住の外国人の方をお招きして、国際科の授業を行います。3時間目開始前に6年生が迎えに来てくれました。
画像1
画像2
画像3

7/11 文や図の読み取り

 5年生の2時間目は社会の授業でした。「養殖」についての学習です。教科書の文を読んで、「養殖方法の工夫」について読み取ったり、日本各地で養殖している主な水産物を表した地図から「どんな水産物が養殖されているか」を正しく読み取っていました。今日も全員発言でしょうか。
画像1
画像2
画像3

7/11 個別最適な学習

 6年生の2時間目は理科の授業でした。「食物連鎖」について、1人1人がiPadで「NHK for school」のHPで動画を選んで視聴していました。ヘッドフォンを装着し、分かったことをノートに書いていきます。文部科学省が提唱している「個別最適な学習」の一つです。
画像1
画像2
画像3

7/11 ミニティーチャー

 4年生の2時間目は算数の授業でした。割り算の筆算の練習問題に取り組みました。早く終わった子達はミニティーチャーとして、困ったいるこのところへ行き、一緒にやり方を考えました。2人の子が前に自分の机を移動しての先生役をしていました。
画像1
画像2
画像3

7/11 こんなことしたよ

 1年2組の2時間目は国語の授業でした。「こんなことしたよ」の作文を書いていました。4年生と遊んだこと、プールで泳いだこと、遊具で遊んだことなどについて、原稿用紙に書いていました。
画像1
画像2
画像3

7/11 音読発表会に向けて

 1年1組の2時間目は国語の授業でした。「おおきなかぶ」の音読発表会に向けて、音読練習をしました。登場人物の気持ちを意識して、みんなで丸読みをしたり、号車ごとに分かれて丸読みをしました。最後に、先生へ発表もしました。号車ごとにチーム名も決めたようです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30