学校での子ども達の様子や学校の取組について毎日発信していきます。よろしくお願いします。

7/18 身の回りの音

 1年2組の5時間目は音楽の授業でした。日常生活で聞こえる「身の回りの音」にはどんな音があるか考えました。いくつか考えた中の「お気に入りの音」をiPadのオクリンクというアプリで先生に送信しました。最後に、他の人がどんな音を書いたのか見合たり、自分の音を発表したりしました。
画像1
画像2
画像3

7/18 多様な考え

 6年生の5時間目は道徳の授業でした。「青の洞門」という資料を読んで、「人が懸命に何かに打ち込む姿を見て心を打たれること」について考えました。主人公の気持ちがなぜ変化したのかを考え、iPadのオクリンクで先生に送信しました。多様な考えが出されたので、同じ内容ごとにグルーピングをして整理しました。
画像1
画像2
画像3

7/18 1学期を振り返って

 5年生の5時間目は書写の授業でした。「1学期を振り返って一言」を毛筆で書きました。iPadで漢字を調べたりしながら、思い思いのことばを書にしたためました。
画像1
画像2
画像3

7/18 鉛筆の音だけが

 6年生の4時間目は国語の授業でした。漢字のまとめのテストをしていました。教室の中で、カリカリという鉛筆の音だけが響いてしました。
画像1
画像2
画像3

7/18 何個つなげられるかな?

 1年2組の4時間目は国語の授業でした。「り」から始まるしりとりで、ノートに何個ことばをつなげて書けるかという活動をしていました。さて、何個つなげられたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

7/18 ものさしで線を引く

 2年生の4時間目は算数の授業でした。これまでの学習では、直線の長さをものさしで測る学習をしてきましたが、今日は実際に線を引きました。ものさしを使って4cmと7cm5mmの線を描くことができました。
画像1
画像2
画像3

7/18 大収穫!

 にじいろ学級3組の子どもたちが3時間目に畑の野菜を収穫しました。写真のように大量のミニトマトと大きなキュウリが取れました。
画像1

7/18 着々と準備

 3年生の3時間目は学活の授業でした。来週行うお楽しみ会の準備が進んでいます。司会や遊びの説明をする子達は原稿ができあがったので、本番どおりに立って読む練習です。飾りづくりの子やプログラム作りの子もできあがってきました。来週が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

7/18 暑中見舞い

 5年生の3時間目は社会の授業でした。「はがきの書き方」の学習で、暑中見舞いを書いていました。iPadで文例を調べ、それを基に大人の文章を書いたり、夏らしいイラストから描いたりしていました。最初に鉛筆で真っ黒に塗っている子がいたので「どうするの?」と聞くと「花火を描こうと思って」だそうで。夜空に打ち上がったきれいな花火を描き上げていました。
画像1
画像2
画像3

7/18 カタカナの「ヌ」

 1年1組の3時間目は国語の授業でした。最初に絵日記の書き方について学習しました。月曜日の国語の授業で週末の出来事について絵日記で書くようです。何について書くのかをお子さんと一緒に考えていただけたらと思います。
 続いて、カタカナのナ、ニ、ヌの学習をしました。書き順や注意点を確認し、空書きをしました。教室を出ようとすると「待って!」と呼び止める子どもたち。空書きの後は、お尻でする空書きを見てほしかったのだそうです。
画像1
画像2
画像3

7/18 1人ずつ丸読み

 1年2組の2時間目は国語の授業でした。「おおきなかぶ」の学習です。最初から最後までを1人ずつの丸読みをしていました。だいぶスラスラと読めるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

7/18 表にまとめる

 3年生の2時間目は算数の授業でした。「3年生の4月〜6月までのどんな本が何冊貸し出されたのかが月ごとに表になっています。3ヶ月間でどの種類の本が一番多いのかを調べるためにはどんな表がいいのか」を考え、表を作りました。合計の欄の縦を足した数と横を足した数が同じになることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

7/18 あまざけ製造所について

 3年生の1時間目は社会の授業でした。「工場で働く人々」についての学習です。「南魚沼市の工場」として、子どもたちから出てきた「あまざけ製造所」「雪室」「八海醸造」について質問したいことをノートに書き出していました。6つも質問を書いている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

7/18 身の回りの音

 1年1組の1時間目は音楽の授業でした。「身の回りの音に耳をすまそう」という授業でした。普段の生活の中で耳にする「とんとん」「がちゃん」などの生活音を思い浮かべて、一つ書き、1人1人がiPadのオクリンクで先生に送信しました。全員が送信したら、みんなから出された「身の回りの音」はどんなものがあったのかを確認しました。
画像1
画像2
画像3

7/17 夏らしいお楽しみ会

 5年生は5,6時間目にお楽しみ会を行いました。夏らしく、プールでのお楽しみ会です。浮き輪を使ってプカプカ浮いていたり、オニごっこをしたり、宝探しゲームをしたりしていました。後半はビニールのボールを使って水球大会をしていました。雨の中、元気いっぱいに楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

7/17 折って立てたら

 1年2組の5時間目は図工の授業でした。「折って立てたら」という工作の続きでした。色画用紙を好きな形に切って、クーピーで絵を描いたり貼り合わせたりして、立体的な模型を作りました。動物や恐竜、家などを作っていました。
画像1
画像2
画像3

7/17 iPadでカタカナの練習

 1年1組の5時間目は国語の授業でした。iPadの「ドリルパーク」というアプリでカタカナの書き方の練習をしていました。1人1人が自分のペースで学習を進めることができます。他の単元や他の教科の学習もできます。「いか勉」にも活用できますので、ぜひ一度お子さんと一緒にお試しください。
画像1
画像2
画像3

7/17 どうやって計算する?

 2年生の5時間目は算数の授業でした。「4cm1mmと2cm3mm、合わせるといくつ?」という問題に取り組んでいました。やり方を考えて発表し、また別の子が詳しく説明を付け加えていました。「単位」ということばも学びました。
画像1
画像2
画像3

7/17 お楽しみ会の準備

 3年生の4時間目は学活の授業でした。お楽しみ会の準備を各担当ごとで行っていました。司会の子達は進行マニュアルを自分たちで考えて作成し、飾り付け係はどんなかざりを作るかインターネットで調べながら考え、各遊びの係はルールややり方を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

7/17 1,2年生 プール授業3

 このグループはけのびの姿勢やバタ足のキックについて確認をした後、25mをバタ足で泳ぐ練習をしました。途中で足をつかずに25m泳ぎ切ることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30