令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

稲刈り2  4,5,6年生がんばりました

画像1画像2
実は、1〜3年生が教室に帰った後、4,5,6年生にはもう一仕事ありました。
4年生は田んぼ周辺の清掃、5、6年生は体育館の壁を利用してのはさがけです。

こういう仕事を文句も言わずにやるのが三用の子です。
素晴らしい伝統です。

9月29日 快晴の下、稲刈り体験活動

画像1
画像2
画像3
稲刈り体験活動を行いました。
5年生がすっと大切に育ててくれていた稲です。
今年は快晴の下、みんなでいい汗をながしました。

たくさんのボランティアの方にもご協力頂きました。
ありがとうございます。

ボランティアの方々から、「今年は特に4年生の成長がすごい」という地域の方々のお話を頂きました。
4年生に限らず、全ての学年の成長ぶりを見てもらえたと思います。

5年生 自主練習に励む

画像1画像2
ある日の昼休み。
音楽室からメロディーが聞こえます。

5年生が、トランペット鼓隊の自主練習に励んでいました。

あと半年もしないうちに、6年生は卒業します。
5年生がトランペット鼓隊だけでなく、学校生活の中心的存在に間もなくなります。

そんな中、素晴らしい光景をみました。

朝の挨拶 〜先輩、お早うございます〜

画像1画像2
大和地域の取り組みとして、三用小学校を卒業していった先輩が、朝の挨拶をするために校門のところに立ってくれました。

先輩、お早うございます。

いつもにもまして、大きな声が響いていました。

3年生 「光で遊ぼう」(理科)

画像1画像2
3年生の理科は、昆虫の学習を終えて、新しい単元に入りました。
鏡を使って光を反射しています。
その中から規則性を見つけていきます。

1年生 音読練習に頑張っています

画像1画像2
今、1年生は国語の音読練習に夢中です。
今日も職員室に教頭先生を訪ね、音読を聞いて貰っています。

1年生のがんばりの様子をご覧下さい。

親善陸上大会

画像1
画像2
画像3
5,6年生が全員、選手として出場しました。
いい成績を収めたり、自己ベスト記録を目指したり、本当に有意義な大会でした。

親善陸上大会激励会

画像1画像2
3年生が中心となって行われました。
5,6年生の代表がその応援に応えるよう、誓いの言葉を述べました。

いよいよ明日(15日)は本番です。

5年生にとっては初めての、6年生にとっては(もしかしたら人生で)最後の陸上大会になります。

9月10日 雨の中のクリーン作戦 〜4年生がんばる〜

画像1
画像2
画像3
残念ながら雨の中のクリーン作戦となりました。
そんな悪条件の中、三用の子ども達は一生懸命ゴミを拾っていました。

今回は4年生が中心となり、全校を動かす機会でした。
立場が人を創ります。

4年生は本当によく働いていました。
すばらしかったです。

1,2年生 生活科 畑をきれいにしょう

画像1画像2
三用小学校は少人数の学校です。
そのための、大人数の学校に比べ、多種多様な意見が出にくいなど不安要素もあります。

しかし、職員間の打ち合わせが素早くできるのは、小規模校ならではです。
雨のせいで屋外の作業が滞っていると、すっと1,2年生担任同士で話し合って、雨の合間をぬって作業を始めました。
校務員さんも助っ人に来てくれました。

3年生理科 〜虫をつかまえよう〜

画像1画像2画像3
理科の学習として、「虫を捕まえよう」と頑張る3年生です。
生活科と違い、「昆虫」の特徴を勉強しながらの活動になります。

まあ、いつの間にか虫取りそのものに集中してしまうのはご愛敬です。

全校朝会 〜学級委員任命式とSEKAINOOARI〜

画像1画像2
8日の全校朝会で2学期の学級委員が任命されました。
今回から1年生の学級委員も任命されました。

学級委員は、いろんな場面でリーダーシップを発揮することが求められます。
そういう意味で子ども達が成長します。

校長の話の中に、SEKAINOOWARIという名前のバンドが出てきました。
悩むとき、迷うとき、そのバンドの曲を聴くそうです。

講演会 「今、自分にできること」

画像1画像2画像3
越後愛届け隊の倉田様よりご講演をいただきました。
東日本大震災の被災地の人々の姿を伝えて頂きました。
その中から、命とは家族とは、考えさせられるお話でした。

被災地で行方不明になった女の子のお母さんの姿を紹介頂いたときは、保護者の中でも涙をぬぐわれる姿がありました。

オープンスクール 2

画像1画像2画像3
3年生は算数(タブレットを使った授業)。
2年生は親子で工作(ぼうしづくり)。
1年生は国語(漢字の成り立ち)。

それぞれにたくさんの参観者に来て頂きました。
ありがとうございました。

9月2日 オープンスクール 1

画像1画像2画像3
2学期の開始に合わせ、オープンスクールが開かれました。
各学年とも考えられた授業が公開されました。

5,6年生は、栄養職員をセンターからお呼びして「食に関する指導」。
4年生は国語(漢字しりとり大会)、

9月1日 青空朝会でクリーン作戦について話し合う

画像1画像2画像3
1日の青空朝会では、クリーン作戦についての話し合いが行われました。
自分たちの学区を自分たちできれいにします。

中心になって作戦を進める4年生から説明がありました。
クリーン作戦は、9月7日(月)の午後に行われます。

なお、7日にできなかった場合は10日(木)に延期になります。

8月28日 第2学期始業式

画像1画像2
いよいよ2学期の始まりです。
みんなの元気な顔が揃いました。
2学期の目標発表も行われました。

2学期は、文化祭や遠足と全校で動くことが多くあります。
三用っ子パワーでがんばります!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31