最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:68
総数:227565

第1回特別支援介助員研修会

 梁川分庁舎3階大会議室において、特別支援介助員研修会を開催しました。
 各幼稚園、各小中学校に配置されている特別支援介助員の資質向上や支援支援方法を学ぶことをねらいとしています。
 県北教育事務所の高橋指導主事を講師に迎えての講義や介助員どうしの情報交換等を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回市小中学校教頭会議開催

画像1 画像1
 昨日、梁川分庁舎3階大会議室において第1回伊達市小中学校教頭会議が開かれました。市内の各小中学校の教頭が一堂に会し、市教育委員会から本年度の伊達市の教育行政の概要、具体的な諸計画の内容の説明が行われました。
 年度初めの第1回目の会議でしたので、最初に教育委員会より高野委員長、湯田教育長の挨拶と委員の自己紹介があり、引き続き教育委員会事務局の紹介、各教頭の自己紹介が行われました。
 学校は、四季の変化に応じて様々な教育活動を展開し、その中で各校の児童生徒は様々な体験を通して、確かな学力、体力、豊かな心を育むことを目指します。
 本年度1年間、市内の各小中学校が昨年度にも増して創意工夫に満ちた学校経営が行われるように、各学校と緊密な連携を大切にして、伊達市の教育の復興を目指していきたいと思います。

伊達市就学指導説明会 〜子どもの最良の就学援助を目指して〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、伊達市の子どもたちの特性にあった就学指導を進めるために、各学校の管理職(教頭)を対象にして、本年度の就学指導説明会を開催しました。学校教育課担当指導主事から本年度の実施計画の説明があり、その後に市内にふたつある通級指導教室「堰本まなびの教室」、「上保原ことばの教室」と上保原小に隣接する発達支援室「こどもも(愛称)」の活動の説明がありました。子どもたちの成長の仕方は、個人差があり、まちまちであるのが現実です。もしお子さんのことで心配事がありましたら、遠慮なくご相談ください。

  まなびの教室(堰本小学校内)   電話 577−0323
  ことばの教室(上保原小学校内)  電話 575−1723
  発達支援室「こどもも」         電話 575−1911
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892