理科 アジサイの色

画像1
画像2
初夏の楽しみのひとつは,アジサイ(紫陽花)。


アジサイは,土壌に溶けている金属を,根からどの程度吸収したかによって,色合いや色の濃さが変わります。


同じアジサイの鉢植えABに,Aには錆びた釘を埋め,何もしないBと比較すると,Aのアジサイは発色がきれいになります。


植物は不思議ですね。


また「青系」「赤系」は,酸とアルカリの割合によるので,日本は弱酸性の土壌が多いことから青系のアジサイが多く見られます。


大人はもっぱら見て楽しむアジサイですが,子供の理科自由研究としても良い題材かもしれませんね。


筆者は,鎌倉のアジサイ寺へ行ってみたくなりました。


【写真】教委近くのアジサイ:現時点で色は不明:楽しみです!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
取手市教育委員会
〒300-1592
住所:茨城県取手市藤代700番地
TEL:0297-74-2141