道徳 ながらスマホ

画像1
「歩きスマホ・ながらスマホの是非」は新聞やTVで数多く取り上げられています。


「一緒に歩いていた我が子に,歩きスマホの青年がぶつかり,子供は転倒,青年に声をかけたが逃げてしまった。」


「自転車でスマホ操作中の者同士が接触,一方がスマホを落下させ破損,一方はケガを負った。」(→自転車走行中の操作等は罰則あり)


「歩きスマホ規制には反対。情報入手や報告が数十分遅れれば会社に損害が出るのが現状であるからです。」


意見も多々あるようです。

歩きスマホ等は「危険行為の側面」もあり,「移動中にできるからこそ有用の側面」もあり,規制は意見の分かれるところです。


児童生徒のみなさん,このような現実を踏まえて,社会における「モラル・マナーとルール(法や規則)の在り方」を考えてみてください。


「広報とりで4/15号1面」はマナーを考える特集です。【写真参照】


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
取手市教育委員会
〒300-1592
住所:茨城県取手市藤代700番地
TEL:0297-74-2141