防災教育 上?下?

画像1

写真のような水道が増えて来ました。


レバーを,

  下げると水が出る

  下げると水が止まる

の両方がありますね。



しかし現在製造中のものは

  レバーを下げると水が止まる

に統一されています。



これは阪神淡路大震災の教訓です。


揺れにより上からの落下物でレバーが下を向いた時「下げると水が出るタイプ」はそのまま水が出っぱなしになりました。


しかも無人の建物では,レバーが元に戻されることもなく,水浸しになってしまったところが多数ありました。


これを教訓として,以後「レバーを下げると水が止まる」に統一されました。


防災教育を進める時には,こうした具体例が効果的です。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
取手市教育委員会
〒300-1592
住所:茨城県取手市藤代700番地
TEL:0297-74-2141