教材 えっ? 脈拍で

画像1
「時間」と「科学の実験」は切っても切れない関係にあります。


「ある一定時間において」と条件を決めることによって発見された科学の法則は数々あります。写真の「振り子の等時性」もそのひとつ。


振り子が一往復するのに要する時間は,振れ幅には関係しないこと,重さにも関係しないこと,長さにのみ関係するということです。


イタリアの聖堂の天井からつられたランプ台がゆら〜りゆら〜り揺れるのを見たある科学者が,おや?と思い発見したものです。


そのときの時間の計り方がユニーク。その科学者はとっさに「脈拍何回ぶん」の間にランプが一往復揺れるかを観察したのです。


すると低いランプと高いランプでは脈拍数が異なるのでした。


「脈拍」で「時」を確かめるひらめき!


きょう(6/10)は,時の記念日。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
取手市教育委員会
〒300-1592
住所:茨城県取手市藤代700番地
TEL:0297-74-2141