マイネーム イズ モスラ!!

 6年 外国語活動

 英語で自分の知りたいことを友達に尋ねたり答えたりしていました。
 田中先生は,ジェリー先生から名前を聞かれ,「マイネーム イズ モスラ」と答えました。子どもたちは,大喜びでした。
 
画像1
画像2
画像3

ゴムゴムランドへようこそ!

 2年 生活科
 
 輪ゴムを使って「ジャンピングカエル」を作り,飛ばしました。どうすれば高く遠くへ飛ぶか考えていました。
画像1
画像2
画像3

市計画訪問が行われました

 1年 国語

 いろいろな ふね

 「消防艇」について読み取り,みんなに説明していました。

画像1
画像2
画像3

市計画訪問が行われました

 6年 理科

 水溶液の性質

 炭酸水には,二酸化炭素が溶けているのか,実験で確かめていました。  
画像1
画像2
画像3

市計画訪問が行われました

 市教育委員会の先生が,桜が丘小学校に来ました。桜っ子たちの活躍を見に来ました。

 4年生 算数 折れ線グラフと表

 1週間に学校で起きたけがの記録を見やすい表に表す学習をしました。
画像1
画像2
画像3

芸大交流最終日

 パート 2
画像1
画像2
画像3

芸大交流最終日

 東京芸術大学との交流事業が最終日になりました。4回目の指導になり,子どもたちの絵も上手になってきました。お忙しい中,ご指導いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

教育委員会委員及び事務局職員学校訪問

 5年2組は,社会科を行っていました。

 「自動車をつくる工業」

 海外の工場が増えていった理由や現地生産の良い点について熱心に調べていました。

 教育委員会の先生方に「どのクラスも落ち着いていて,とても授業態度も良い」と誉めていただきました。
画像1
画像2
画像3

教育委員会委員及び事務局職員学校訪問

 4年1組は,図工の授業を行っていました。

 「自転車とわたし」

 自転車と自分のバランスを考えながら,細かい描写をして作品づくりをしていました。
画像1
画像2
画像3

教育委員会委員及び事務局職員学校訪問

 平成25年度 教育委員会委員及び事務職員学校訪問が行われました。子どもたちの様子や学校の施設設備を見ていただきました。

 1年1組の学級活動です。

 「テレパシーをキャッチ」

 担任の先生の説明したとおりに絵を描いていきます。一人一人の受け止め方には違いがあること,それぞれに良さを持っていることを学びました。
画像1
画像2
画像3

笠間焼きを作りました

 笠間大津晃窯で陶芸体験をしました。

 よくこねてから,思い思いの形を作りました。

 できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

茨城県庁に行ってきました

 茨城県庁にも行ってきました。25階の展望ロビーから街の景色を見ました。
画像1
画像2
画像3

茨城県警察本部に行ってきました

 パート 2
画像1
画像2
画像3

茨城県警察本部に行ってきました

 県警本部を見学しました。

 警察官のしごとについて,たくさん学んできました。
画像1
画像2
画像3

行って来ます

 10月25日(金) 4年生が校外学習に出かけました。出発式には,今まで降っていた雨もやみました。元気いっぱいの4年生です。

 学校 → 県警 → 県庁 → 笠間大津晃窯 → 学校

画像1
画像2
画像3

なかよし清掃

 なかよし清掃が行われました。1年生から6年生までの縦割り班での清掃です。図工室清掃では,桜っ子たちが床の汚れを丁寧に拭き取っていました。教室を使う人のことを考えて清掃しています。
 
画像1
画像2
画像3

鏡の中の自分

 東京芸術大学との交流事業

 下書きが終わった子に色の作り方を教えてくれました。

 いろいろ色を混ぜて,色を作りました。なかなか,思うような色ができず,何度も挑戦

していました。
画像1
画像2
画像3

鏡の中の自分

 東京芸術大学との交流事業が行われました。

 今日は,できあがった下書きを丁寧にみてくれました。細かい部分の描き方等わかりや

すく教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

桜が丘小学校区合同防災訓練

 煙体験ハウス
画像1
画像2
画像3

桜が丘小学校区合同防災訓練

 水消化器による消火訓練
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式