11月の全校朝会講話から(11/1)

画像1画像2
一つ目は,「第五十九回新潟県よい歯の学校・園運動」において,努力校に選出されたことを紹介しました。
処置歯率の高さ(永久歯のむし歯合計数のうち,治療がどれだけ終わったかを示したものの高さ),一人あたりのむし歯の本数等が選定基準となっており,県内でもわずかな学校しか選ばれないものです。
子どもたちには,これからも自分の歯や健康状態に関心をもって,規則正しい生活をしてほしいものです。

二つ目は,家庭学習について話しました。
後期始業式でも家庭学習の大切さを伝えましたが,約半月の取組はどうだったか振り返らせ,家庭学習のポイントを紹介しました。
学年×10分をめやすに行うことはもちろんですが,日付や開始と終了時刻の記入,めあてを書き,その日に学習する内容をきちんと決める決めることが大切です。
また,できれば,お家の方にもやった内容を見てもらい,コメントをもらうようにも話しました。

世の中の出来事や学習の内容を家庭で話題にするのは,子どもたちの力を伸ばす上でとても大切なことです。御家庭でも是非取り上げてみてください。

文責;教頭 鷲尾
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31