給食のメニューや調理の様子を公開します。

2月2日の給食

画像1画像2
今日の給食は「ごはん、牛乳、肉詰めいなり(あんかけ)、大崎菜のツナサラダ、スキー汁、節分豆」でした。明日は6年生が参加する親善スキー大会です。スキー汁は、日本にスキーが伝えられた上越地区で誕生しました。雪山で冷えきった体をあたためることができたそうです。具材や切り方に意味があり、大根や人参はスキー板のように短冊切りにします。また、えのきたけはストック、つきこんにゃくはスキーのシュプール、豆腐は白い雪を表しています。具だくさんのおいしいスキー汁になりました。
今日は、南魚沼市のご当地野菜、春が旬の「大崎菜」を使用しました。まだまだ寒い日が続きますが、春が近づいていることを実感できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28