給食のメニューや調理の様子を公開します。

1月17日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、ごまあえ、豆腐の中華スープ」でした。鶏肉の照り焼きは、給食でも人気のメニューのひとつです。給食では鶏肉の下味に、醤油、みりん、酒の他に酢を入れています。酢にはお肉を柔らかくする作用があるので、冷めてもおいしい照り焼きに仕上がります。今日の「鶏肉の照り焼き」と「豆腐の中華スープ」は、八海中学校3年生のリクエストメニューです。

1月14日の給食

画像1
今日の給食は「こんこんカレー(麦ごはん)、牛乳、ツナサラダ、ミニフィッシュ」でした。こんこんカレーの「こんこん」とは、根菜のことを表しています。今日はカレーにれんこんを入れました。れんこんの「シャキシャキ」とした食感も加わり、いろいろな食感が楽しめるカレーになりました。

1月13日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、生揚げの和風そぼろあん、切干大根サラダ、なめこのみそ汁」でした。和風そぼろあんは、鶏ひき肉をしょうがで炒め、しょうゆと砂糖で味付けをして作りました。少し濃いめに味付けされたそぼろあんがかかった生揚げは、ご飯が進むおかずになりました。

1月12日の給食

画像1
今日の給食は「中華麺、牛乳、みそラーメンスープ、のりしおポテトビーンズ、はなみかん」でした。みそラーメンスープは、八海中学校3年生からのリクエストメニューです。具だくさんのラーメンスープは、具材にもスープがからまり、麺と具材を一緒に食べてもおいしくいただけました。デザートのはなみかんも、甘くておいしいみかんでした。

1月11日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、さばのみそだれがけ、なます、白玉雑煮汁」でした。今日は鏡開きです。昔から鏡開きの日にお正月にお供えした鏡もちを食べると、今年一年健康に過ごすことができると言われています。給食では、お汁に白玉もちを入れた鏡開き献立です。子どもたちには、給食をモリモリ食べて、今年も健康で元気に過ごしてほしいと思います。

1月7日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、鱈のレモンソース、もやしのカレーあえ、白菜のとろみ汁」でした。たらは漢字では魚へんに「雪」と書く魚です。字のとおり雪の降る冬が旬の魚です。3学期がスタートしています。給食をもりもり食べて、寒さや雪に負けずにがんばってほしいと思います。

1月6日の給食

画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、松風焼き、ひじきの炒め煮、たまねぎのみそ汁」でした。今日から3学期の給食がスタートしました。松風焼きは、おせち料理のひとつです。鶏のひき肉を豆腐やねぎ、調味料とよく混ぜあわせて焼いてあります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31