最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:25
総数:113129
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

1年 国語

ノートの指導を黒板のマス目にそって書いています。
句読点を書く場所や、ますを開ける時などみてわかります。
画像1
画像2

1年 アンケート

生活アンケートをどの学年も毎学期一回実施しています。
1年生も担任に文を読んでもらいながら答えています。困ったことや、嫌に思うことなど「いじめ」につながりそうな事を丁寧に聞き取りをしています。
真剣に話を聞いて書き込んでいました。
画像1
画像2

1年 算数

あわせて10になるように、神経衰弱をしていました。
しっかりみてね。ペアで出ておいで。など声をかけていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活

本葉の形は、どうか?触り心地は?
観察です。観察した後は、まとめをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活

まいた朝顔の種から沢山芽が出て本葉が鉢からこぼれ落ちるくらいになりました。2つ残してあとはお家に持って帰るという活動です。
引っこ抜いたらダメ。
周りから掘って。
持ち帰るまでが大変です。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足

大きな大きな水槽で優雅に泳ぐ魚たち。綺麗ですね。
画像1
画像2

1年 遠足

大きな水槽が光で照らされて、中の魚が映し出さらています。
どの子もじっと見つめていました。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足

楽しい遠足です。
初めて海遊館に行く人も、初めて大型バスに乗る人もいたようで、朝から教えてくれました。
先生も連れて行って!と思うくらい楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年 図工

アジサイの花を色紙をちぎってノリで貼って作ります。
上手に円を書いてノリをつけて形に沿って貼っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語

言葉を伝える練習として伝言ゲームをしていました。
担任は
今日は雨だったけど、ご飯がハンバーグだったので嬉しかった
と伝えたらしいのですが、3、4人に伝わるうちに
ご飯とハンバーグとお味噌汁 になっていたり、文が途中で止まっていたりと変わってしまう様子がありました。相手に聞いたことを伝えることの難しさを感じた時間でした。
画像1
画像2

1年 お楽しみ?

早く学習が終わったようで、フルーツバスケットのようなゲームをしていました。
僕は〇〇です。好きな〇〇は、△△です。
この△△が一緒だと座っている場所を移動していました。
とっても楽しそうでした。
画像1
画像2

1年 歯科検診

雨が降りしきる中、校医の先生が歯科検診のため来校してくださいました。
過去、歯に関する発表をした時に食後の歯磨きの大切さを教えていただきました。
さて、今日の結果はどうでしょうか?。間も無く検診の結果を持ち帰ります。
画像1
画像2
画像3

1年 体育

体育館でドッヂボールです。
先生、最後投げてみんな当たったんやで。
お茶を飲んでいるわずかな時間で教えてくれます。
体を動かすことは大好きのようです。
画像1
画像2
画像3

1年 図工

美味しそうなパフェを折り紙で作ったコースターにのせています。
美味しそうやね。食べてもいい?まだダメー。
丁寧に色や塗りをしています。
画像1
画像2
画像3

1年 国語

ひらがなの学習です。
言葉を集め、音と文字をつなげ、マス目に気をつけて書いていきます。
何度も何度も空書きをしています。
画像1
画像2
画像3

1年 生活

アサガオの芽の様子を観察して発表しています。
大きさは、どれくらいか、形はどんな形かなど身近な生活の中のものと比較対象しています。
自分だけしか大きさや形がわからないのは友達にはわかりにくいので、誰もがわかるものを見つけていました。
画像1
画像2

1年 国語

自分の好きなところをなぜ好きか説明して本読みをする学習です。
今年の学校の取り組みが
根拠を持って自分の考えを表現できる子どもの育成
で、1年生もこれに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年 算数

時計の学習をしていますが、難しい問題だすで という声で子どもの姿勢もピシッと伸びて黒板を見ていました。それまでは、何時と言った正時の答え方でしたか、何時半という答え方や、時計の示し方を学習していました。隣同士話しながら学習を進めていました。

画像1
画像2
画像3

1年 算数

何番目と何人、何個と言うのは混乱しがちです。
クラスの座席をもとに、右から何列目で前から何番目の人立ちましょう クイズのようでクイズではありませんが、子どもたちは顔を上下に動かして数を数えていました。
その姿は楽しそうです。
画像1
画像2

1年 タブレット

早いもので、1年生もタブレットを使った学習に入りました。
ちゃんと最後に保管庫に直して充電をするように教えてもらっていました。
今の子は、と言うのはよく言われていますが、本当に機械を使いこなすのは早く驚くばかりです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550