最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:81
総数:113790
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

1年 生活

葉に毛がついてる。
見てみて、花咲きそうや。
観察しながらたくさん教えてくれます。つるを引っ張ったり、つぼみを数えたりしてしています。
画像1
画像2
画像3

1年 学年体育

今日の学年での体育は、リレーとドッヂボールです。
コーンを回って帰ってくるのに、大回りしないことや、どうしてするのがダメか考えていました。
ぶつかるから
1番はそれでしたが、コーンまで全力で、コーンを回る時は小走りで、と言う話がありました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活

隣のクラスでも水遊びの道具の話です。
水鉄砲を持ってきたいけど、家になくて、作れない。
でもビニール袋は、ある。
沢山考えて作ることを決めていました。
画像1
画像2

1年 生活

水遊びをするための道具を考えました。
先生は、やかんを用意するね。
みんなはどうする?の声に
カンカン 牛乳パック、トイレットペーパー(?)
カンカンはお母さんビール飲むから家にある
いろいろ話していました。

画像1
画像2
画像3

1年 5時間目

長いオープンスクールの時間が終わり、いつも通りの学習に戻っている5時間目、たくさん緊張したり、発表したりしたあとにもかかわらず、いつも通り頑張っていました。

画像1
画像2
画像3

1年 国語

説明文を学びながらも、まだまだ平仮名の学習が続いていきます。
しかし、言葉集めも単語から文章へと進化しています。
一つずつの文章が身近な生活でよく使うものばかりで読んでいると面白くなりました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語

2ヶ月半前、鉛筆の持ち方から始まった学習が、今日は説明文を勉強していました。
すごいなあ!なかなか説明文は難しい。
とい、こたえ、せつめい。
丁寧に読み進めていました。
画像1
画像2

1年 泥んこ遊び

土の感触を知ってもらうため、砂場で遊びました。
亀がおる
亀?どこにいるの?
正体は砂でできた亀でした。
画像1
画像2
画像3

1年 生活

ずいぶん大きくなってきた朝顔。
今日は支柱をたてました。
ハシゴみたい。
ハシゴはこんなのびへんで。
色々口にしながらたてましま。
画像1
画像2

1年 国語

ノートの指導を黒板のマス目にそって書いています。
句読点を書く場所や、ますを開ける時などみてわかります。
画像1
画像2

1年 アンケート

生活アンケートをどの学年も毎学期一回実施しています。
1年生も担任に文を読んでもらいながら答えています。困ったことや、嫌に思うことなど「いじめ」につながりそうな事を丁寧に聞き取りをしています。
真剣に話を聞いて書き込んでいました。
画像1
画像2

1年 算数

あわせて10になるように、神経衰弱をしていました。
しっかりみてね。ペアで出ておいで。など声をかけていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活

本葉の形は、どうか?触り心地は?
観察です。観察した後は、まとめをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活

まいた朝顔の種から沢山芽が出て本葉が鉢からこぼれ落ちるくらいになりました。2つ残してあとはお家に持って帰るという活動です。
引っこ抜いたらダメ。
周りから掘って。
持ち帰るまでが大変です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550