最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:43
総数:113993
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

2年 おもちゃランド

廊下担当の子が、お客さんがいない、と寂しそうにしていて、つい参加させてもらいました。
自動車をうちわであおいで、ゴールを競うのですがよく考えていました。
ただお課長や、だんじりのうちわがあり、選べるのも楽しいもので、最後は色紙をプレゼントしてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年 おもちゃランド

一年生を前にすると、しっかり説明できてるな、という場面が多々見られました。
画像1
画像2
画像3

2年 おもちゃランド

朝から、各クラスで、おもちゃランドを開催して、1年生をクラスごとに招待しました。1年生のクラスが3班に分かれて楽しんでいました。
1年経つと、こんなに下の子に優しく、丁寧に説明できるのだなあ、と感心しました。

画像1
画像2
画像3

2年 音楽

リズム拍打ちをしています。
拍で呼びかけるグループと、同じく拍で答えるグループに分けて楽器を使って表現です。
量はたくさんではありませんが、息を合わせて打つ事は難しいのですが、頑張っていました。
しかも、終わった時は自然と笑顔がありました。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽

2階から道にあわてんぼうのサンタクロースがが流れてきました。急いで見に行くと、もう終わっていましたか、続いての 夕焼けこやけ を歌い始めていました。
そこから 忠岡町の夕方5時の曲の ふるさと の曲の話をしていて、いつか忠岡町を離れて暮らすことがあったら曲を聞くと懐かしくなるかもね。と文科省唱歌の紹介をしていました。歌を聞くとその時の時代を思い出すことがあります。
流行りの曲も良いですが、歌い続いてこられた曲も是非知ってほしいですね。

画像1
画像2
画像3

2年 五色百人一首

百人一首を五色に分けて取る練習をしています。
やはり、自分の好きな句があるようで、その句はどうしても取りたいようです。
お正月に是非お家で百人一首を。子どもは覚えるのも早いですね。
画像1
画像2
画像3

2年 お楽しみの時間

1番後ろの人がすぐ前の友だちの背中に文字を書いて伝言ゲームのように伝えていき、最後の人が当てるというゲームをしていました。
全神経背中に集中です。
こんなにも集中している顔を見て楽しくなりました。
時にお楽しみの時間も面白いですね。
画像1
画像2
画像3

2年 おもちゃランド

すごいね。1年生喜ぶね、と言うと、ニコニコです。
いつあるの?即答で12月14。今日が4やから、あと10
あと10日ね。このささやかな話からも1年との交流を楽しみにする気持ちが伝わってきます。他のクラスでもおもちゃ作りの真っ最中です。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳

まどみちおさんの、ぞうさん の詩をもとに命がつながることを考えました。
曲が入っているので、担任が歌うや、ついて歌い始める子もいます。
ぞうさん、ぞうさん お鼻が長いのね そうよ母さんも長いのよ
どの子も好きな曲です。
画像1
画像2
画像3

2年 算数

九九の表を見てきまりを探す学習です。
タブレットを使って考えをまとまるのですが、線を引く、色を変えるなど新しいICTの使用の方法もあって四苦八苦してまとめています。でも、やはりタブレットは、魅力があるようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550