最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:97
総数:112120
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

2年 生活

町探検する前の学習です。
校区には、どんなものがあるかな?
問いに、オークワ、コスモスなどの商店の名前のほか飲食店も出ていました。
中に、忠岡にないお店も出てきたり、東忠岡小学校が出てきて、いつも行ってるなどの話が出たりと面白い話をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数

ブロックを使ったり、今までのさくらんぼを使ったりしながら計算のやり方を考えていました。
後ろの棚を見ると、びっくりするくらい工夫された帽子が並んでいました。
放課後、クラスの学級通信を見ながら担任と話し、とても工夫して図工に取り組んでいることを聞きました。頑張っているね!
画像1
画像2
画像3

2年 算数

画像1
画像2
筆算を学習しています。
計算の仕方を考えるのに、1年で学んだ さくらんぼの考え方を使ったり、ブロックを使ったりと、既習の内容を思い出して考えています。

2年 理科

ささなぎからかえったばかり
この言葉に前のカゴに近寄って観察です。
学校では、チョウのためのみかんの木があります。
そこにアゲハ蝶が卵を産んで、それを見つけて飼育しています。
綺麗な蝶になってね。
画像1
画像2
画像3

2年 図工

図工で作る帽子は、三角帽子とシルクハットの2つから選ぶそうで、すこーし悩んでいる様子が見受けられました。
決まったら変更ができないようで、どっちがいいかな、どっちが素敵かななど思っているようです。
出来上がり楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 図工

色とりどりの画用紙を切って帽子を作り始めました。
大きく切った帽子の土台を頭に乗せて見て、見てと声を掛けてくれます。
どんな帽子ができるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年 習字

習字道具の置き方から始まりました。
利き手はどっち?
利き手の方においてね。
真新しい道具を前に真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会

歴史上の有名な人々のカードを出来事をヒントにとっていました。
校長先生もやる?
入れてもらったもののやっぱり早くて、さっととっていました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数

筆算の仕方を考えていました。
まずは1人で考え、周りとの話し合いです。
その間、担任は話し合いの様子を聞いて、アドバイスをしています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550