最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:88
総数:112316
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

4年生遠足 神戸どうぶつ王国

お待ちかねのお弁当です。
素敵なテラスのような中で食べることができました。
画像1

4年生遠足 神戸どうぶつ王国

本当に近くに動物がいたんです。
帰ってきた時に聞いた話です。
何の動物?と聞くと、鳥もアルパカも…とたくさんの動物の名前が聞けました。
とにかく、近くにいっぱい動物がいていわゆる手を伸ばしたら触れる状況だそうです。
画像1
画像2
画像3

4年生遠足 神戸どうぶつ王国

バードショーの様子です。
広い草原に鳥が放たれ、気持ちよく飛び回る姿は壮観だったようです。
画像1
画像2

4年生遠足 神戸どうぶつ王国

気持ちがいいくらいの晴天で遠足がスタートしました。
「今日は晴れてるから晴れで行動するように」「バードショーもあったね。」の声に
「11時30分」と即答していました。
遠足は別名「校外学習」で学校を離れて学習することだよ。ということで動物について調べ学習があるようです。
どんな動物が待ってくれているかな。
画像1

5月8日 4年温度計

画像1
子ども達が、運動場を向いて何やら覗き込んでいました。
何かな?と見ていると、1メートル50センチの高さと言う担任の声。
気温の測り方でした。
この後、中庭にある百葉箱を見に行くのでしょう。あの白い箱の高さが1メートル50センチです。
照り返しがないよう芝生に作られています。学校にお越しの際は門左にあります。ご覧ください。

4年生 外国語活動の学習

画像1
3・4年生にはアレックス先生という英語を母語とするALT(外国語指導助手)が週1回授業に参加してくれています。フォニックスという学習で、文字と発音の関係を学んでいました。「th」「sh」をthere(そこ)、three(3)、sheep(羊)など発音していました。唇を横に伸ばしたり、下顎を出したり、ネイティブの方も聞き間違える事があると話していました。

4年生 国語「白いぼうし」

画像1
保護者の皆様は、ご自身が4年生の時に「白いぼうし」を勉強されたことがありますか?
この教材は、50年以上4年生の教科書に載っています。あの これはレモンのにおいですか。で始まる運転手の松井さんが出会うファンタジー作品です。
懐かしさでみていると、後で担任が
大人になっても思い出として残って欲しい、そう思いながら大切にして授業をしています。と教えてくれました。
ぜひご覧ください。そして、初夏の爽やかな風と優しさを感じてくださいね。

4年生給食風景

画像1画像2画像3
食べるのも早く、おかわりの列ができていました。
左から、1組、2組、3組です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550