最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:25
総数:113122
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

4年 図工

生き物の絵を 上手に描く 方法を聞いて描いていました。
はみ出ることを意識して、大きく大きく描いていました。
出来上がりはどうなのか、今から楽しみです。
画像1
画像2

4年 遠足の話

金曜日は、遠足です。
動物園には行ったことはあっても、そばまで鳥が近づいてきて、動物に触れるくらいと言うのにびっくりしたり、歓声をあげたりしていました。
どんな動物がいるのか楽しみなようです。
画像1
画像2

4年 体育

4年生も学年体育でドッヂボールをしていました。しかし、コートが円形で、円を三等分して攻撃していました。
しかもボールが2つあり、油断ができないようでしたら。
画像1
画像2
画像3

4年 図工

隣のクラスの担任が 絵をうまく描くコツを伝授していました。
実際の絵を見せながら一人ひとりに声をかけていました。
中にとても丁寧に馬の目を描いていて、周りからすごい!と声をかけられていました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数

角度を足し算や引き算を使って計算して出しています。360度や、90度、180度を使って計算し、説明していました。
画像1
画像2

4年 学活

コーラ、寿司、唐揚げ、ポテト、焼肉、サーティワンアイスでした。
本当にはないのですが、楽しく話し合いをしていました。

画像1
画像2
画像3

4年 算数

角度を読む から 角度を表す に学習は進みました。
180度までなら分度器ですぐ表せるのですが、180度を超えたものはかんがえてかかなくてはいけません。どうしたらできるかな?
考えて作図です。
画像1
画像2

4年 理科

電気の働きについて学ぶため、教材を組み立てたり、電流計を使ったりしています。
モニターに教材提示をしながら順序よく組み立てていました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工

画像1
隣のクラスでは、声も出さず黙って取り組んでいました。
あまりに静かでビックリしました。
画像2

4年 図工

見ていると、白いところはつながってないとあかんのや、と教えてくれます。
猫のヒゲのように細いところは大変やね、と言うとヒゲなしにしたと返ってきました。
いろいろ工夫しているようです。
画像1
画像2

4年 ビブリオバトル

ビブリオバトルの下準備です。
ビブリオバトルとは、簡単に言うと自分の気に入った本を他の人に読んでみたいと思ってもらえるように紹介することを競うことです。
4月に先生達で研修し、1年かけて取り組みを計画しました。
どの学年もしますので是非様子を聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

4年 体育

キックベースをしています。
蹴るまでの間、味方は声を出し、相手方は身構えています。
塁に出れたら大きな拍手が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科

少し前から、4年生の廊下にはガイコツが置かれています。
丁度理科で骨や筋肉について学習しているからです。触らないで、の張り紙もありましたが、ガイコツは骨折もせず元気に廊下と教室を行き来しています。
筋肉とは、骨とは
見ながら学習です。
画像1
画像2
画像3

4年 図工

カッターを使って切り絵を作るのですが、そのバックをマーブリングで模様をつけます。
担任が説明していて、そっと画用紙を水に浸して、いちにさんしご、とカウントして引き上げると、わあー、と声が上がりました。
一人ひとりがその後取り組みました。
画像1
画像2
画像3

4年 道徳

礼儀正しくするのはなぜ大切なのか考えました。
そもそも礼儀正しいって何なのかな?
色々な場面でから考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工

名前をモチーフに描いてきた絵も仕上げに近づいています。
マジックで縁取りをすると絵にまりが出たように思います。
見ていると、仕上げて終わった子が、先生薩長同盟知ってる?薩摩藩と長州藩。
大政奉還は?武士から天皇に政治を返すこと。
一問一答しました。歴史に興味を持ち始めたのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

4年 インタビュー

国語の学習でしょうか、職員室にやってきて、
お時間いいでしょうか、から始まってインタビューしてくれました。
じっと聞いていると、質問の内容はみんなまちまちで、これ聞きたい!と思った内容だったようです。
このインタビューがどんな形でまとめていくのか気になっています。
画像1
画像2
画像3

4年 国語

漢和辞典の使い方の学習です。
画数や部首など引き方をこれまでに学習し、それからの発展で班ごとに漢字を見つける競争をしていました。ゲームの形にとても意欲を出していました。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽

普通のリズムと弾むようなリズムを聞いて、この曲の感じをとらえて歌っています。
一回でばっちりリズムが取れました。
聞いていて楽しいし、楽しそうに歌っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語

ALTの先生は、子ども達にゲームや豊かな表情で話しかけて引きつけてくれています。
それを経て、英語への垣根はぐんと下がっているようです。
いつもにぎやかに授業がすすみ、いつのまにか話したり、聞き取ったりしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550