最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:25
総数:113129
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

5年 開校式

開校式が無事に終わりました。若干のバス酔いの児童はでますが、この後八幡宮に移動し、昼食です。
天気も大変よく、オリエンテーリングにもってこいのようです。
画像1

5年 洞川到着

道の駅にてトイレ休憩をしたあと、予定通り洞川につきました。
体調不良は、ないようです。
画像1
画像2
画像3

5年 宿泊学習

待ちに待った宿泊学習が始まりました。
友達と協力して過ごす2日間はきっと思い出に残ると思います。
周りもそんな子ども達の様子を見て成長を楽しみにしています。
出発式でもワクワクの様子が伝わってきました。

お見送りありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5年 エル・クンバンチェロ

11月に音楽朝礼があります。また、翌日は高石市忠岡町の連合音楽会があり、音楽の秋の5年生です。
先週から、エル・クンバンチェロという曲にチャレンジし、楽器ごとにオーディションがあるそうです。本当は、みんなやりたいものをやれるといいのですが楽器には限りがあったり、全体の調和も大切だったりするのでその為にオーディションで選んでいきます。今日の練習で、審査員は合奏中の姿勢も採点に入れると聞きました。
どの子も頑張れ!
画像1
画像2
画像3

5年 エル・クンバンチェロ

先週初めて楽器をやり始めたそうです。
真剣かつ楽しさ一杯です。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習

3班に分かれてゲームの打ち合わせをしていました。
バスレク?キャンプファイヤー?
ゲームも練って練って、楽しめるものを作っていきます。
団結です。
画像1
画像2

タブレットを使って好きな絵や花言葉を探していました。それを扇形の中に表していきます。
以前までは図鑑を使って調べていましたが、図鑑もなかなか揃えるのも難しく、タブレットの良さを感じています。
その花は何?と聞くとわすれなぐさ、と教えてくれました。ひまわりを調べている子もいました。
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

クーラーが効かない。

画像1
画像2
金曜日もお知らせしましたが、朝から5の3のクーラーがきかず、新館一階に応急処置で引っ越しました。
とりあえずの部屋で、水曜日まではこちらです。机、少し低いねん、教えてくれました。
余りに低い場合には入れ替えも検討です。
しばらく不自由をかけます。早く直ってほしいです。
丁度宿泊学習の係決めをしていました。

5年生

夏休みの宿題の中で自由に選べるものを提出している子に、自然と拍手している場面を見ました。
頑張りを認める、また認めてもらえる。大切ですね。拍手された人は、やらな あ母さんに怒られるから、と照れたようにつぶやいていました。
クーラーの効きが悪いクラスがあり、迷惑をかけました。早速修理を依頼しています。下校後、効きはじめましたが、熱中症の心配もあり、点検します。
画像1
画像2
画像3

5年生

画像1
画像2
画像3
高学年となると、タブレットを使ってタイピングをして通知表を待っています。
今のタイピングソフトはよくできていて、次々とやりたくなって、そのうちに手元を見ずに打てるようになってきます。

お楽しみ会準備

学期末は、テスト続きが終わると楽しいお楽しみ会が待っています。出し物があったり、ゲームがあったり様々な楽しくなる企画を協力して行っています。
お楽しみ会の景品も手作りで、工夫を披露してくれたり、これ、何だと思う?と聞いてくれます。色からは、どうみてもカラスと、はと。可愛いから、ひよこと言うと当たりです。お楽しみ会前の楽しいひと時です。
画像1
画像2
画像3

どうすればいいのだろう

道徳でどうしたらいいのか考えました。本当は、自分が一番わかっているけどできない、ノーが言えないそれはなんでだろう?
子どもは、空気を読んでやってしまった、冒険したかった。仕返しなどの言葉が出ました。
断るのむずかしいですが、ノーということや判断をしていくことは大事ですね。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
堺のサポートセンターから講師を迎えて、子ども達の課題にそって話をして頂きました。
喫煙、万引き、SNSとこれくらい、から始まり、取り返しのつかないことになっていきます。また、声掛け事案も年600けんほどあり、夕方3時から5時に多く起きています。
『自分で、あかんと思うことは、法律で禁止されている』お家の人と今日の話をするという宿題も出ました。

マット運動

体育館は、日差しは当たりませんが、やっぱり暑い。
そんな中、柔軟運動をして、体をほぐしたあとはテストです。
学期末が近くなってきました。
画像1
画像2
画像3

図工 ソーラン

ソーランでポーズを取る自分を描いています。
マジックがでーへん。画面いっぱい描いているので、出なくなる子もいます。本当に踊っているかのような動きが目に浮かびます。
画像1

英語 好きな教科

what subject do you like?
プリントを見て回ると大半が
I like 〇〇、and P.E .
P.E? 何?と思い出そうとしていたら、黒板にヒントが。
physical education   体育でした。みんな好きなんですね。
保護者の皆様は、何でしたか?
画像1

算数 整数わる小数

画像1
整数わる小数を計算するのに、今まで習ったものを使って計算する方法を考えていました。整数同士の割り算は筆算を使っていたので、それを使っての計算です。
少しずつ筆算も難しくなってきました。

家庭科

画像1
今日の内容は針を使ったもので、ICTを使って先生の手元を写しながら説明しています。
子ども達も食い入るように見た後、集中して針を持っていました。
休み時間になってもしばらくの間手を動かしていました。

図工

自分の名前を入れてその周りを色とりどりに彩色しています。
ひらがなの子、カタカナの子そして色も暖色から寒色、虹のような色合いと個性満載です。
そして自由な発想なためかだまーって静かに描いています。
画像1

めだか

画像1
メダカの誕生を画像で見ました。次は実際教室で飼育します。
教室の中の水槽には黒メダカが一匹いました。
まもなくお友達増えて家族ができます。そこまでの世話が大変ですが。
楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550