最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:74
総数:112847
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

5年 健康観察

爽やかな朝です。
多少寝不足ぎみな子もいますが、健康観察をしましたらみんな元気です。
さあ、1日がスタートします。
画像1

5年 盛り上がり

とっても楽しんで盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

5年 点火

画像1
画像2
火がつきました。
昔は、もーえろよもえろーよ、炎よ燃えろ と歌ったものですが、歌ってるかな?

5年 キャンプファイヤー

火の神が入り、各クラスの出し物やゲームが始まります。
画像1
画像2
画像3

5年 キャンプファイヤー

いよいよ暗くなってきました。
キャンプファイヤーのため移動です。
洞川の街はますます神秘的になっています。
応援の先生もいます。
画像1
画像2
画像3

5年 夕食

チラリとエビフライ見えます。
よく食べています。
画像1
画像2
画像3

5年 夕食

お膳で食べるのもなかなか風情があります。
手を挙げると旅館の方がおかわりを入れてくれます。
画像1
画像2
画像3

5年 旅館

こちらもゆったりです。なぜか扇や、3段ピラミッドが出てきました。
画像1
画像2
画像3

5年 旅館

ゆったり友達と過ごしています。
画像1
画像2
画像3

5年 旅館到着

全員無事に旅館に到着しました。
この旅館は、大峰山に修行に行く方々が泊まっている旅館で、部屋には装束をかけるところがあります。
多分、今まで泊まることもなかったであろう場所です。大峰山周辺は世界遺産となっています。

この後、お風呂に入り、夕飯となります。

画像1
画像2

5年 オリエンテーリング終了

どの班も最終のエコミュージアムに到着し、ラムネを飲んだあと、芝遊びです。
大縄をしたり、フリスビーをしたりして楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

5年 オリエンテーリング

画像1
画像2
吊り橋です。
怖いかな?

5年 オリエンテーリング

昼食も食べ終わり、予定を少し早めてオリエンテーリングを始めました。
ここからは、少し山に登り、鍾乳洞に入り、展望台を経てエコミュージアムという天川村の博物館へ向かいます。
画像1
画像2

5年 ごはん

丁度日陰で、仲良く食べています。
画像1
画像2
画像3

5年 ご飯

おにぎり3つと、味気ないかもしれませんが、これから山に登り、歩くので丁度良い昼食です。バス酔いの子もしっかり食べることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 ご飯

昼食場につき、ご飯が開始です。
画像1
画像2
画像3

5年 開校式

開校式が無事に終わりました。若干のバス酔いの児童はでますが、この後八幡宮に移動し、昼食です。
天気も大変よく、オリエンテーリングにもってこいのようです。
画像1

5年 洞川到着

道の駅にてトイレ休憩をしたあと、予定通り洞川につきました。
体調不良は、ないようです。
画像1
画像2
画像3

5年 宿泊学習

待ちに待った宿泊学習が始まりました。
友達と協力して過ごす2日間はきっと思い出に残ると思います。
周りもそんな子ども達の様子を見て成長を楽しみにしています。
出発式でもワクワクの様子が伝わってきました。

お見送りありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5年 エル・クンバンチェロ

11月に音楽朝礼があります。また、翌日は高石市忠岡町の連合音楽会があり、音楽の秋の5年生です。
先週から、エル・クンバンチェロという曲にチャレンジし、楽器ごとにオーディションがあるそうです。本当は、みんなやりたいものをやれるといいのですが楽器には限りがあったり、全体の調和も大切だったりするのでその為にオーディションで選んでいきます。今日の練習で、審査員は合奏中の姿勢も採点に入れると聞きました。
どの子も頑張れ!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550