最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:81
総数:113790
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

5年 体育

班ごとに技の練習です。
あまりにも一生懸命にアドバイスのしあいこをしていたので、前転や、後転でアドバイスに加わりました。
随分綺麗に回れるようになって自信も出てきたようです。
他の班も 見て、〇〇すごいよ と声をかけにきてくれました。
画像1
画像2

5年 図工

物を少しずつ動かしながらその都度写真を撮って一枚の動画にしていました。
ほんの少し、動かしながら全体のまとまりも考えていました。
タブレットを使っての図工、面白そうです。
画像1
画像2

5年 理科

メダカのオス、メスの区別できますか?
授業で、写真を見ながら違いをまた区別していました。
でも、なかなか難しい。
ヒレが違うのですが。いよいよ飼育が始まります。
画像1
画像2

5年 歯磨き大会

歯の日(6月4日)の前後で5年生は府の歯磨き大会に参加しています。
歯ブラシの使い方や、フロス、歯間ブラシの使い方を学びます。
歯のネバネバは何?に大半が食べかす と思っていたようで、細菌と知って驚いていました。
歯肉炎なども学びました。
画像1
画像2

5年 まとめる

調べたものをまとめる、メモを活用するなどして報告文を作っています。
できている人のものを見ると、どの本のどの部分から引用したのかも書き加えていました。
引用があると書いている内容が一層説得力がつきますね。
画像1
画像2

5年 理科

理科で 対照実験 について考えていました。
比べたいことは違うけど、あとの条件は同じにする。
なかなか難しいですね。
画像1
画像2

5年 体育

ハードル走の練習です。
高学年になっていくと、走るスピードも上がっています。
画像1
画像2
画像3

5年 社会

画像1
画像2
沖縄や、旭川など地域の特産物を育てる工夫を話していました。
併せて、機械化により、年配の方も農業に携わっていける話もしていました。
様々なくらしを支える仕事があり、工夫もありますね。

5年 算数

小数点がついた式の計算について考えていました。
小数がなかったら計算しやすい、と言う意見がありました。
3年生で習ったものをベースに数の考えが広がっています。
画像1
画像2

5年 理科

芽が出て、最初に開いた葉の下にある部分、「子葉(しよう)」がなぜ必要なのかを実験を通して学習です。ピンセットと、カッターナイフを使ってふやかした種子を半分に切っています。
硬くてなかなかきれず、四苦八苦していました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数

比例かどうか考え、式に表しています。
元の数はどうふえるか、式だとどうなるのか考えていました。
画像1
画像2

5年 遠足

靴を借りて、さあ始まりです。始めは友達どうし固まっていたのが、最後にはスイスイと滑り出しました。
画像1
画像2
画像3

5年 遠足

大阪ガスでは、液体窒素で凍ったものが金槌のように固くなるのを見てビックリしたり、バスで見学したりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年 遠足

高石市にある大阪ガスと、臨海スポーツセンターへの遠足です。
スケートができるので、子どもたちにとってとても楽しみな遠足です。
画像1
画像2

5年 国語

3人ひと班にしてインタビューし、まとめる学習です。
質問してまとめる力をつけています。
班活動も慣れた様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語

アルファベットは、覚えてね。
専科教員が声をかけて、ABCの歌が始まりました。
LMNOPのあたりがなんだかアルファベットが混同されているようで一つずつ丁寧に発音していました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数

大分、専科の授業にも慣れてきたようです。
中学校が教科担任制で、緩やかにつないでいくために専科の授業を取り入れています。
さあ練習問題です。
画像1
画像2

5年 体育

スポーツテストをしています。
今日は50メートル走です。担任以外も加わってタイムを計っています。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科

ボタンつけの練習です。
先生はバツにするのがおすすめ
と早速大きなダンボールとロープで実演です。
これからボタンがとれた時は、任せるね!
画像1
画像2
画像3

5年 算数

1立方メートルは、何立方センチメートルか。
教室の中には実物の模型もありました。
隣と話し合って、の声にお互いの意見を述べています。
今年の高学年の算数は専科指導となっています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550