最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:81
総数:113790
東忠岡小学校へようこそ!学校での子どもたちの様子をお知らせいたします。お楽しみください。

6年 体験

1組は数学、2組は国語、3組は英語の体験です。
英語の先生は、去年専科として小学校に来て教えていただいていたのでリラックスモードでした。
国語は俵万智さんのテレビを見ながら短歌を作り、数学は文章題の計算をしていました。
難しいものの、好奇心は一杯でした。
画像1
画像2
画像3

6年 忠岡中学校体験

忠岡小学校の6年生と一緒に忠岡中学校に体験に行ってきました。
テニスコートの横に、校訓の石碑がありました。
考えて行う
よい中学生を目指して今日からスタートです
画像1
画像2
画像3

6年 理科

理科室の真下に校長室があり、声が聞こえてきたので理科室を覗きに行きました。
懸命に顕微鏡を覗き込んでいたので、列に並んでみせてもらいました。
トトロを透明にして頭に草をつけたようなミジンコが見えました。
動いてる!
どの子もびっくり。動きを真似る子もいました。
画像1
画像2

6年 算数

分数同士の割り算です。
どう考えるか線分図を使っての説明です。
難しいな、みていて思いました。
画像1
画像2

6年 音楽

音楽のテストを二つのクラスでしていました。
音符や、メトロノームなどの名前や働きなど今後中学生になっても必要であろう内容でした。
画像1
画像2

6年 体育

どんどん進化するTボール。
初めは学級独自ルールから始まったのが、野球や、ソフトのルールへと変わってきました。
それ以上に子ども同士の声かけも変わってきました。
「なんやそれ」一見悪口のようですが敵も味方も暖かい雰囲気で、続く言葉が「気にするな」や、「ええぞー」です。成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

6年 租税教室

税について考えるにあたり、そもそものお金についてまず学習しました。
小学校では教育費は、大体毎年88万円。中学、高校では毎年100万円と言われています。
1人1200万円のお金がかかると言うことで、重さはどのくらい?ジュラルミンケースの中には何が入っているの?興味津々でした。因みに1000万円で一キロだそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 体育

ティーベースをしています。
ルールを守ったり、順番やチームの友達への声をかけたりと沢山の友達関係が見えてきます。
時に思い通りにならないこともありますが、声を掛けている姿をたくさん見つけました。
画像1

6年 社会

黒板いっぱいの日本国憲法の前文。
基本の原則や目的が書かれていると言うことで、丁寧に読み進めていました。

画像1
画像2

6年 理科

人の体について学んでいます。
これが中学校の生物の分野へとつながります。
大腸が、胃が、小腸がどんな働きをするのか、どこにあるのか丁寧に説明を受けていました。
画像1
画像2

6年 家庭科

だんだん暑くなっています。
快適に過ごす工夫として器具を考えています。
扇風機、ハンディフォン。
アイスノン?冷えピタ?冷蔵庫?
器具かな?と考えていました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

自分の身体を使って、脈拍を調べていました。
脈がない
ないことないよ
一緒にわかる場所を探しました。
あった!
なかなか見つけにくかったようです。

画像1
画像2
画像3

6年 音楽

もうすぐ音楽朝礼があるので、オーディションで楽器の担当が決まるようでどの子もやりたい楽器を一生懸命取り組んでいます。
曲は名探偵コナンのテーマです。
朝礼に向けての仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 体育

先日、体育館でTベースをしていたクラスが運動場で今日はしていました。
昨日とうってかわり、気持ち良いくらい真っ青な晴天で生き生きと楽しんでいました。
終わってからもすっきりした表情の子が沢山いました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語

国名をビンゴゲームを使って口にしていました。
担任も英語専科とともに国を選んで参加です。
たくさんの国の名前が並んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 体育

ティーボールをしました。このゲームは、ソフトや野球につながるのですが、投手や、捕手はおらず、止まったボールを打つところが違います。担任は工夫しながらゲームをすすめていました。

画像1
画像2
画像3

6年 家庭科

ナップサック作りをしています。
どんな柄?と聞くとMLBの柄が多いようでした。作り終えた子から、毛糸のボンボンを作っていました。
切り揃えるにつれて可愛い形になっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数

線対象の図形を作成する方法として、タブレットを活用していました。
指で線を指定して貼り付けると、簡単に形となり、見てもはっきりとわかるので楽しく学習が進められていました。
再度、タブレットの活用の良さを感じました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会

東大寺について学習していました。担任が、大阪市の学校は東大寺に遠足に行くところもある、と言うと、明日香もきれかったで。と答えていました。
東大寺の大仏の大きさを画面からですが見て驚いていました。
是非、いつか実物を見て欲しいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 体育

キックベースを運動場の対角線で二つに分かれてしていました。
男女混じってしています。
今が1番季節としても身体を動かしやすいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
忠岡町立東忠岡小学校
〒595-0804
住所:大阪府泉北郡忠岡町馬瀬2丁目17-1
TEL:0725-21-6550