はじめのいっぽ1年生「ミカンガール」

 今日の給食に冷凍ミカンが出ました。皮が冷たくて、むくのに一苦労していました。食べてみると、「冷たくてあまーい」とみんなおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「一歩進んで、栗拾い♪」

 中庭で秋探しをしました。栗がたくさん落ちていて、一歩進んでは、栗を拾い...とても楽しそうでした。

 大きな葉っぱやどんぐり。いっぱい秋を見付けることができました。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「発表もしちゃうよ!」

 りっちゃんにサラダに入れたらよいものをアドバイスしようということで、お手紙を書きました。

 手紙をタブレットで写真を撮って、テレビに映しながら、りっちゃんへの手紙を読みました。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「ドレミであいさつ」

 鍵盤ハーモニカの練習も頑張っています。

 吹き口の上からマスクをしてしまった人が...!(演奏中は、マスクを外しています。)


※距離を十分に空けて演奏しています。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「テキパキと!」

 朝掃除、テキパキと身支度をして、頑張っています。雑巾絞りも上手になりました。

 ピカピカになりましたね!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「からだを使って、腕を伸ばして」

画像1
画像2
 体育では、雲梯・登り棒・鉄棒の練習をしました。雲梯では、2つ飛ばしに挑戦する人も!!からだを大きく揺らして...腕をグイーーンと伸ばして...2つ飛ばしで最後まで渡り切る人もいました。

はじめのいっぽ1年生「リレー練習始まりました!」

 昼休みにリレーの選手の顔合わせがありました。今年のリレーは、バトンを「カンッ」と鳴らして、次の走者がスタートします。1年生は第一走者です。桜っ子の代表として、力強い走りに期待しています!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「2学期スタートです!!」

 2学期の始業式がありました。2・4・6年生のお兄さん、お姉さんの2学期の抱負を真剣に聞いていました。始業式のあと、1年生のみんなにも頑張りたいことを聞くと、「漢字をしっかり覚えたい」「宿題を忘れずにやりたい」「運動会を頑張りたい」「計算練習を一生懸命やりたい」など色々な目標を発表してくれました。自分の目標に向かって、がんばってほしいです!

 また、校長先生からも「気持ちのよいあいさつをしよう」という話もありました。自分からあいさつできる1年生になってほしいです!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「大きくなったよ!」

 身体測定を行いました。身長を測ってみると、3,4センチぐらい大きくなっていました。健康手帳を今週、返却する予定なので、お子様の成長を確認していただければと思います。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「避難完了!」

 グラウンドでも、お話をしっかり聞くことができました。地震など災害はいつ起きるか分からないというお話もありました。ご家庭でも、防災についてお話していただければと思います。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「自分の命は自分で守ろう!」

 地震を想定した避難訓練を行いました。放送を聞いて、机の下にもぐり、グラウンドに避難することができました。

 1ねんせいの みなさんへ もんだい です!
つくえの したに もぐるとき、 ては どうすれば いいのでしょう?
 あ つくえの あしを もつ
 い あたまを おさえる
 う いすの あしを もつ

画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「読書の秋 メダルゲットだぜ!」

 図書室では、50冊本を読むと銅メダルとしてしおりをもらうことができます。銅メダルをもらって、にっこり。100冊、150冊...と読むと他の色のメダルを目指してたくさん本を読んでほしいです。


画像1
画像2

はじめのいっぽ1年生「前力疾走の秋」

 体育では、かけっこを行いました。初めての100m走はとてもつらかったようです。運動会も楽しみです!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「鍵盤ハーモニカの秋!」

 鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。「ド」と「ソ」の音の復習をしました。バッチリ演奏できたかな?

※演奏する時は、外に出て、距離を開け、少人数で演奏しています。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「ペロッと完食!」

 給食で完食できる人が増えてきました。「初めて牛乳を全部飲めた!」など嬉しそうに報告してくれました。

 また、先日のりんごジュースはみんな大喜びでした。また出てほしいなあ。

画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「外遊び楽しいな!!」

 久しぶりの外遊びもみんな楽しそうでした!
 体育で雲梯が始まったので休み時間にも練習をしています。「がんばりマメができました」と努力の証ができた人もたくさんいました。

 友達と遊ぶって楽しいね!

※熱中症対策として、外遊びの際、マスクを外しても良いことになっています。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「おいしい!!!」

 2か月半ぶりにみんな揃って給食を食べることができました。

 みんなと一緒に同じご飯を食べるから給食っておいしいのかな。
 明日の給食も楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「秋を大発見!」

画像1
画像2
 しゃぼん玉遊び中に、とんぼが飛んできました。みんなと一緒に遊びたかったのかな?
 「とんぼを初めて触った」と喜んでいました。

はじめのいっぽ1年生「ご協力ありがとうございました。」

 しゃぼん玉遊びの準備のご協力、ありがとうございました。1年生、みんなとても楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「しゃぼん玉職人!」

 生活科でしゃぼん玉遊びをしました。大きなしゃぼん玉をつくるために、ハンガーをゆっくり動かしたり、うちわを早く動かして小さいしゃぼん玉をたくさん作ったり、楽しく活動していました。

 まさに!職人技!!ぜひご家庭でもチャレンジしてみてください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業日開始

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営関連文書