はじめのいっぽ1年生「英語で宝探し」

 今日は、ALTの先生と外国語の学習を行いました。お家の中で宝探しをしたり、ダンスをしたり、みんな楽しく活動しているのが、タブレット越しにも伝わってきました。お家でも、英語の練習をしてみてくださいね。

 また、今日も、先生がみんなのために草刈りをしてくれました。ありがとうございました!!


 先生たちからクイズです。
 みんなが大好きな教務主任の先生のつなぎの色は英語でなんというでしょう?
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「ありがとうがいっぱい」

 今日の道徳は、いつもお世話になっている人にありがとうの手紙を書きました。
 中には、裏側までお手紙を書いている人も!!お家の人にありがとうを伝えたいという人がたくさんいましたね!!ありがとうの手紙を読んだり、直接ありがとうを伝えたりしてくださいね。

 学校でも、みんなのために、校長先生が草刈りをしてくれたり、事務の先生が窓に飾りをつけてくれたり、保健室の先生が廊下の印をきれいにしてくれています。
 
 みんな、早く学校が始まることをまっていますよ!!学校が始まったら元気に登校できるように、手洗いうがい忘れずに!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「オンリーワン!」

 絵の具を使って、世界に一つだけのぶどうを描きました。
 
 色を混ぜたり、筆を柄って塗ったり、とても楽しそうでした。カラフルなぶどう、一粒一粒色を変えて、色塗りができました。みなさんの作品を見るのが楽しみです!!

 学校が始まったら、ぶどうの絵は持ってきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「レッツ!ダンシン グ〜」

 来週の学習予定表をTeamsの各クラスの課題やHPを確認してください。
 
 来週の体育はダンスを行います。おすすめのダンスをTeamsの「さくらがおかしょう 1ねんせい」のチームのチャネルの下「おすすめ だんす」に載せました。好きな音楽やダンスを選んで観てみてください!時間があるときにぜひチャレンジしてみましょう!

 先生もダンスがんばります!!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「タイピン グ〜」

 今日の生活科はタイピングにチャレンジしてもらいました。みんなできたかな?

 時間があるときにまたチャレンジしてみてくださいね!
 タイピングの練習は、タブレットのデスクトップにある「まなびポケット」を開き、オレンジ色のアイコンの「みんなでプログラミング」をクリックします。下までスクロールすると、「基礎編」などがあるので、チャレンジできそうなものにチャレンジできます!!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「なんの形かな?」

画像1
画像2
 積み木を使って、お花や動物を作ってみました。

 何の形の積み木を使っているか分かるかな?

はじめのいっぽ1年生「演奏できたかな?」

 YouTubeを使って、鍵盤ハーモニカの使い方や演奏の仕方を確認することはできましたか?

 ここでクイズです!
 鍵盤の右と左、高い音が出るのはどっちでしょうか?
画像1

はじめのいっぽ1年生「楽しかったかな?」

 先週、出していただいた絵日記を廊下に掲示しました。

 お菓子作りやすいか割りなど楽しい夏休みだったことがよく伝わってきました。その時の様子が伝わってくる絵日記、読んでいても楽しい気持ちになりました。学校が始まったら、お友達の絵日記を読んでみてくださいね!!

 みんなの夏休みの思い出を早く聞きたいなぁ...
画像1

はじめのいっぽ1年生「元気ですかーーーーー!」

画像1
画像2
 宿題の受け渡しのご協力、ありがとうございました。来週いばスタで使用するワークシートや教科書、ワークシートが入っています。ご確認ください。(本日、HPとTeamsに来週の学習予定表をUPしています。)また、時間のある時にeライブラリに取組んだり、NHK for schoolを観たりしてみてくださいね!!



 ゆっくりみんなの顔をみて夏休みのお話を聞くことができないのは残念ですが、Teamsでみんなの顔や元気な声を聞くことができて、安心しました。学校が再開するのが待ち遠しいですね!雨の日が続いていますが、元気に過ごしてください!!
 

はじめのいっぽ1年生「14日」

 7月は14日登校しました。(タイトルの「14日」は7月の登校日です。)

 早くみんなで給食を食べたり、遊んだりしたいですね!
 Teamsの接続チェックのご協力ありがとうございました。

 残りの夏休みも楽しく過ごしてくださいね!学校で待ってます!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「22日」

 6月は22日登校しました!!(タイトルの「22日」は6月の登校日数です。)

 6月は、教育実習生のピアノに合わせてパプリカを踊ったり、あさがおやいろいろなお花で色水遊びをしましたね。ぜひ、おうちでもダンスや色水遊びにチャレンジしてみてください!

 お出かけする時はマスクをつけるのを忘れずに!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「18日」

 5月は18日間登校しました。(タイトルの「18日」は5月に学校に来た日数です)

 学校にも慣れ、毎日楽しく過ごすことができました!あさがおの種まきをして、毎日お世話をがんばりました。夏休みもおまじないをしながら水まきしていますか?

 残りの夏休みも水やり頑張ってくださいね。

 
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「17日」

 夏休み、楽しく過ごしていますか?タイトルの「17日」は4月にみんなが登校した日数です。

 4月の入学式からできることが増えましたね。字を書く時の姿勢、鉛筆の持ち方、係のお仕事、フラフープ...お家で宿題をする時の姿勢、鉛筆の持ち方はどうですか?おいしいものをいっぱい食べて、元気に遊んでいますか?おうちでお手伝いを頑張っているお友達もいるかな。
 
 
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「水やり、がんばっていますか?」

 あさがおのお世話、頑張っていますか?学校のあさがおは、実ができて、実が茶色に変わっています。観察日記も忘れずに書いてくださいね。

 フウセンカズラの実も、色が変わってきました。

画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「Teamsお待ちしております。」

 Teamsの接続テストを実施しています。明日までになっているので、接続テストをまだ行っていないお子様は本日、9時から10時または15時から16時までのどちらかでの参加のご協力よろしくお願いいたします。

※各クラスの会議ではなく、「1・2年生」の会議に参加するよう、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「1−2 お楽しみ会開催しました!」

 夏休み前にお楽しみ会を行いました。初めて、話合い活動で自分たちでやりたいことを考えました。今回は「おりがみ」「フルーツバスケット」でした。
 
 おりがみでメダルを作り、メダルをつけて、フルーツバスケットをしました。「フルーツバスケット!!」の合図で大盛り上がりでした!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「白熱した戦いが!」

画像1
画像2
 1−1でも、お楽しみ会を行いました。ハンカチ落としでは、大盛り上がりでした!!!またみんなでやってみたいですね!
 
 みんなもオリンピックをテレビで観ていますか?

 競技でハンカチ落としがあれば…日本代表になっていたことでしょう!次のお楽しみ会も楽しみです!

はじめのいっぽ1年生「あさがおのお世話、がんばっていますか?」

 あさがおのお世話、がんばっていますか?水やりは涼しい朝のうちに1回は必ず水やりをしてくださいね。(夕方にもう1回できるといいなあ)

 学校のあさがお、フウセンカズラも元気ですよ!珍しい色のあさがおの花が咲きました!!
 

 実と種ができたら、観察カードを書くのも忘れずに!!夏休み明け、生活室前に掲示します。触った感じ、匂い、色、形…を書きましょう!自分の気持ちも忘れずに!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「夏休みはかきこおりで!」

 夏休みの過ごし方覚えていますか?「かきこおりで」ばっちり守って、楽しく、安全に過ごしてくださいね。

か かわに いくときは おとなの ひとと!
き きをつけよう みずの じこ
こ こうつうじこと ふしんしゃに ちゅういしよう
お おもいでを つくろう
り りずむを くずさず せいかつしよう
で でかける ときは 「どこへ」「だれと」「なにを しに」 「なん
  じに かえる」
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「お家でもお手伝いしているかな?」

 初めての大そうじ。いつも以上に頑張っていました。次の日の机の移動では、みんな進んでお手伝いをしてくれました。ありがとう!!

 夏休み中もお家でお手伝いを頑張っていることでしょう!夏休みどんなお手伝いをしたのか教えてくださいね!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業日開始

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営関連文書