はじめのいっぽ1年生「お手伝い大好き隊!出動!!」

 道徳の授業では、「これならできる」の学習をしました。

 自分たちができるお手伝いについて考えました。「お手伝い頑張ろう!!」とやる気に満ち溢れていました。

 本日から、「お手伝い大好き隊」として頑張ってくれることでしょう!!!1年生のみなさん、報告楽しみに待っています。
画像1
画像2

はじめのいっぽ1年生「分散登校終了!」

 分散登校終了しました。明日は、3時間授業となります。
 国語、算数の教科書、ノートとクレヨンは持ってくるようにしてください。
 
 オンライン授業、分散登校のご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「みんなで遊ぶと楽しいね!」

 水遊び第2弾!!水遊びとても楽しそうでした。みんなで遊ぶのはやっぱり楽しいですね!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「オンラインにも慣れてきました!」

 分散登校も2日目です。

 国語では、オンラインで参加している友達にも見えるようにタブレットの前で夏休みの思い出を発表したり、算数でも発表をしたりタブレットを使いこなしています。

 モニター越しですが、友達にも会えてとても嬉しそうでした。
 金曜日に、全員出席できますように!!あと少しの辛抱です!!

※感染症対策として会話をせず、撮影時のみマスクを外しています。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「ぷかぷか」

 帆掛け船では、たらいの中で船を浮かせて遊びました。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「ぴゅーーーっと」

 今日は、B班のみんなで水遊びをしました。水鉄砲は、的当てをしたり地面にお絵かきをしたりとてもたのしそうでした。

 A班のみなさんもお楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「お願い」

画像1
 本日、A班のお子様にキャリアパスポート「1ねんせい 1がっきを ふりかえりましょう」を配付しました。(B班のお子様には、明日配付します)

 28日(B班は29日)の学活の時間に、1学期の振り返りをお子様が記入してください。また、「おうちのひとなどから」の欄にコメントを書き、記入後、学校に提出してください。ご協力、よろしくお願いいたします。

はじめのいっぽ1年生「みんなで食べると、おいしいね!」

画像1
画像2
画像3
 給食も始まりました。初日は「ハンバーグ」でした。みんなおいしそうに食べていました。

 みんなで食べると、おいしいね!


 久しぶりにみなさんに会えて、友達も先生もとっても嬉しかったです。手洗いうがいを忘れずに、また元気に登校してくださいね!!

はじめのいっぽ1年生「手を伸ばして...」

画像1
画像2
 手を大きく伸ばしたり、勢いをつけたり、雲梯の練習をしました!

 一人ひとり目標を作って、頑張っています。

はじめのいっぽ1年生「すーいすいっ!」

 登り棒もすいすいと登ることができました!!てっぺんまで登る人がたくさんいてびっくりしました!
 
 てっぺんまで登って、余裕のピース!!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「勢いよく!!」

画像1
画像2
 分散登校が始まりました。今日は、体育があったので、遊具遊びをしました。
 前回り降り、つばめなど色々な技に挑戦しました。中には、空中逆上がりを披露する1年生も!!
 
 全員が登校するようになったら、また披露してくださいね!!
 
 お家でもイメージトレーニングをしてみてください。

はじめのいっぽ1年生「あさがお りいすの つくりかた1」

 21日(火)に今まで育ててきたあさがおリース作りを行います。
 時間の都合がつかない場合は、お休みの日にやっても構いません。また、21日に学校に登校予定のご家庭は、お手数ですが、21日に学校にあさがおを持ってくるよう、よろしくお願いいたします。

【準備するもの】
・あさがお
・はさみ
・モールやリボン、ひもなど(家にある人、必要な人)

1.あさがおの種や葉っぱをすべてとります。

2.あさがおの根元をはさみで切ります。

3.あさがおのつるを外します。(外しづらい場合は、はさみで切っても構いません。)
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「あさがお りいすの つくりかた2」

4.ほどいたつるを丸くまとめます。

5.つるを丸くまとめ、最後に巻き付けると、ひもなどがなくても丸くまとまります。

6.つるを丸くまとめた後、モールやリボン、毛糸などで4か所程度とめましょう。

※5・6はやり方を選んで取り組んでください。



 Teamsの「さくらがおかしょう 1ねんせい」に動画を載せています。ご確認ください。また、学校再開後、リースの飾りつけを行います。どんぐりや松ぼっくりなどを使って飾りつけを行う予定です。集めておいていただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「シャボン玉の準備もお忘れなく!」

 水遊びの船だけではなく、シャボン玉の準備もお忘れなく!!
 ハンガー、うちわ、大きなシャボン玉ができる糸など...参考にしてみてくださいね!危なくないように、先を丸めるなど工夫していただけると助かります!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「楽しみがいーっぱい!」

 今日の生活科は、夏休みに集めてもらった材料を使って、水遊びやシャボン玉の準備をしました。水遊びの時には、水鉄砲や帆掛け船を持ってきてくださいね。


 帆掛け船をかっこよくカスタマイズしている人がいっぱいいてびっくりしました!!完成した船を見るのが楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「英語で宝探し」

 今日は、ALTの先生と外国語の学習を行いました。お家の中で宝探しをしたり、ダンスをしたり、みんな楽しく活動しているのが、タブレット越しにも伝わってきました。お家でも、英語の練習をしてみてくださいね。

 また、今日も、先生がみんなのために草刈りをしてくれました。ありがとうございました!!


 先生たちからクイズです。
 みんなが大好きな教務主任の先生のつなぎの色は英語でなんというでしょう?
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「ありがとうがいっぱい」

 今日の道徳は、いつもお世話になっている人にありがとうの手紙を書きました。
 中には、裏側までお手紙を書いている人も!!お家の人にありがとうを伝えたいという人がたくさんいましたね!!ありがとうの手紙を読んだり、直接ありがとうを伝えたりしてくださいね。

 学校でも、みんなのために、校長先生が草刈りをしてくれたり、事務の先生が窓に飾りをつけてくれたり、保健室の先生が廊下の印をきれいにしてくれています。
 
 みんな、早く学校が始まることをまっていますよ!!学校が始まったら元気に登校できるように、手洗いうがい忘れずに!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「オンリーワン!」

 絵の具を使って、世界に一つだけのぶどうを描きました。
 
 色を混ぜたり、筆を柄って塗ったり、とても楽しそうでした。カラフルなぶどう、一粒一粒色を変えて、色塗りができました。みなさんの作品を見るのが楽しみです!!

 学校が始まったら、ぶどうの絵は持ってきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「レッツ!ダンシン グ〜」

 来週の学習予定表をTeamsの各クラスの課題やHPを確認してください。
 
 来週の体育はダンスを行います。おすすめのダンスをTeamsの「さくらがおかしょう 1ねんせい」のチームのチャネルの下「おすすめ だんす」に載せました。好きな音楽やダンスを選んで観てみてください!時間があるときにぜひチャレンジしてみましょう!

 先生もダンスがんばります!!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「タイピン グ〜」

 今日の生活科はタイピングにチャレンジしてもらいました。みんなできたかな?

 時間があるときにまたチャレンジしてみてくださいね!
 タイピングの練習は、タブレットのデスクトップにある「まなびポケット」を開き、オレンジ色のアイコンの「みんなでプログラミング」をクリックします。下までスクロールすると、「基礎編」などがあるので、チャレンジできそうなものにチャレンジできます!!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業日開始

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営関連文書