ニコニコ2年生♪「大きい画用紙に・・・」

 絵の具を使って大きな画用紙いっぱいに、想像を広げいろいろな『えのぐじま』を描きました。火山島、ふわふわじま、おまつりじま・・・楽しいしまがたくさんできました。
【今日のミニトマト】
 毎日の暑さでミニトマトも大変そうです。が!見つけました、小さな実。花も増えてきて楽しみです。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小3【6/28】バタ足バチャバチャ

2年生の水泳学習では、バタ足の練習をしていました。大きな水しぶきがとても気持ちよさそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小9【時を戻そう6/24】2年生の様子

1組は国語の授業です。伝わりやすい発表の仕方を動画を見て考えていました。
2組は音楽室で音楽の授業です。指番号の大きさをもとに音の高さに気を付けて演奏していました。
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生♪「暑い!教室の中で・・・」

 週末からの暑さが続いています。今日の休み時間は、室内でかるたやトランプ、塗り絵をして過ごしました。
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生♪「国語の学習で・・・」

 「ことばで絵をつたえよう」という学習をしました。自分の考えた絵を相手に言葉だけで説明をして書いてもらいました。タブレットで録画して練習をしたり友達にアドバイスをもらったり・・・。本番ではとても上手に相手に伝えることができました。
【今日のミニトマト】
 週末の暑さで元気のないミニトマトでしたが、朝たっぷりに水をあげたら元気になりました。花がたくさんさいてきました。
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生『生き物になりきって!』

画像1画像2
 2回目の水泳学習では、いろいろな生き物になりきって活動しました!!
 かにさんになりきって横歩きで移動したり、イルカになって水の中からジャンプしたりと、キラキラ笑顔で楽しんでいる子ども達の姿を見ることができました!

ニコニコ2年生『通学路マップを作ろう!』

画像1
画像2
 生活科では、自分の近所にあるものを紹介するために「通学路マップ」を作っています。改めて道を描くことで、近所にどんなものがあるか思い出すことができていました!

ニコニコ2年生♪「えのぐじま」

 絵の具を使って風や波を表現しました。3色しか使っていませんが、色を混ぜたり、水の量を調節したりしながら楽しく絵の具を使うことができました。来週は大きな画用紙に挑戦します。
画像1
画像2
画像3

きょうの桜小1【6/21】2年生も初めてのプール!

2年生も今日が初めてのプールでした。流れるプールを作ったり、リングを使って宝探しをしたり、初めてのプールを満喫していました。
男女対決で行った宝探しは、何と三回連続で引き分けでした。仲良しだね。
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生♪「月曜日から元気です。」

 3回目の外国語の学習です。月曜日ですがみんな元気いっぱいにジェスチャーしたり、インタビューをしたりしました。

画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生 その3♪「おそうじ名人誕生!」

 今日の学級活動では、週2回の掃除の時間を上手に使って、もっと教室をきれいにしようと話し合いました。ずばり『お(おしゃべりしない)・す(すみずみまで)・し(集中して)大作戦』が決まりました。みんな真剣に考えいいアイデアをたくさん出してくれました。来週の掃除の時間が楽しみです。 
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生 その2♪「おすすめの場所は?」

 生活科で通学路の地図を書きました。みんな学校までの道のりをよく覚えていて素敵な地図が完成!その中でもみんなに紹介したい場所を本日持ち帰ったタブレットで撮影後、発表する予定です。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生 その1♪「図書室で・・・」

 今日は図書室で本を借りました。いつもより多めの冊数が借りられるとあって、みんな真剣に選んでいました。みんなが返した本をきれいに整頓してくれる子も・・・。すばらしいですね!
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生♪「たてわりでレクリエーション!」

画像1
画像2
画像3
 今日は5年生と一緒に王様ドッジボールをして楽しみました!前日からずっとそわそわと待ちきれない様子を見せていた2年生。待ちに待ったレクに全員が全力で遊んでいました!
 5年生は2年生にボールを譲ったりと、お兄さん・お姉さんとして素敵な姿を見せてくれました。5年生、ありがとう!

ニコニコ2年生♪「くっつきマスコット」

 図工の紙粘土を使いました。設計図からどんどんかわって・・・。みんな2時間、紙粘土の感触を楽しみながら楽しい作品を作っていました。
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生♪「新しい学習に入りました!」

 算数では、『100より大きな数』の1時間目。たくさんの魚をはやく・正確に数え、数の仕組みを学習しました。
 国語では、より詳しい観察カードの書き方を学習中です。
【今日のミニトマト】
 休み明け、ビックリするほど葉が増えていました。こんもりしていてまるで小さな森のようです。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小11【時を戻そう6/10】担任が出張でも頑張るもん!

2年2組の様子です。この日は、担任の先生が出張で、代わりの先生が教室にやってきました。おもてなしがすごい!!花を摘んできてくれたり、似顔絵を描いてくれたり、写真を撮ってくれたりと、いたれりつくせり。すっかり気分がよくなりました。
もちろん勉強も頑張っていましたよ!

※先週、お伝え出来なかった記事を投稿しています。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小9【時を戻そう。6/9】2年生の国語の様子です。

ワークシートにたくさん書いていてびっくりしました。真剣に取り組む姿がかっこいいですね。

※先週、お伝え出来なかった記事を投稿しています。
画像1
画像2
画像3

ニコニコ2年生♪「野菜の苗をスケッチ!」

画像1
画像2
画像3
 今日の生活科では、育てている野菜の苗を観察し、スケッチを行いまいた!
いつも見ている野菜の苗も、よく観察したら茎の色が違ったり、手ざわりが独特だったりと、新しい発見をすることができました!


















































ニコニコ2年生♪「〜長さの勉強・音読発表にむけて〜」

 ものさしの目盛りの読み方にもずいぶんなれてきました。小さな目盛りも正しく数えて、身の回りにあるものをいろいろはかってみました。
 国語は「名前を見てちょうだい」もいよいよ終盤。音読発表に向けてがんばって練習しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営関連文書