サンサンたいよう3年生〜豆電球を光らせよう!〜

画像1
画像2
画像3
 理科の授業の様子です。「電気の通り道」の学習に入りました。今日は豆電球を光らせるには、乾電池に導線をどのようにつなげばいいのか考えました。

 豆電球が光るとみんな嬉しそうでしたね。光る時と光らない時のつなぎ方の違いについて考えることができました。

サンサンたいよう3年生〜2023年もよろしくお願いします!〜

画像1
画像2
画像3
 冬休み明け最初の登校日でした。
「あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!」と大きな声であいさつをしてくれるお友達がたくさんいました。こちらこそ今年もよろしくお願いします。

 集会では校長先生のお話をしっかり聞いて、寒さに負けずに外で体を動かすことができました☆

サンサンたいよう3年生〜あけましておめでとうございます〜

画像1
 3年生のみなさん、新年あけましておめでとうございます!!!
 楽しい冬休みを過ごしているでしょうか。宿題はもうおわりましたか?

 学校では、こんなに天気がいいのに、遊ぶ子どもたちがいなくて校庭も少し寂しそうです…。
風邪をひかないように暖かくして過ごしてくださいね!またみんなに会えるのを楽しみにしています☆

今日の桜小【12/23】スタンピング楽しい!

冬休み前日。教科は図工。最高じゃないですか?
3年2組は、でこぼこさん大集合のスタンピングです。
みんなで協力しながら、上手に色付けしていました。
服は汚れずにできたかな?
画像1
画像2
画像3

サンサンたいよう3年生〜メリークリスマス その2〜

画像1
画像2
画像3
 またまた給食の様子です。こちらもみんな幸せそうですね。

サンサンたいよう3年生〜メリークリスマス!〜

画像1
画像2
画像3
 こちらも今日の給食の様子です。明日はクリスマス!ということで、クリスマスケーキがでました。ちなみに、今年はチョコレートケーキでした。

 おっと、口の周りにチョコがついているよ〜〜〜。おいしいケーキに幸せそうな3年生なのでした^^

サンサンたいよう3年生〜今年最後の給食〜

画像1
画像2
画像3
 今日の給食の様子です。
 2022年最後の給食でした。とってもいい笑顔を見せてくれました。パンをサンタさんのひげのように見せてくれたお友達もいましたね☆

今日の桜小【12/22】でこぼこさん大集合

3年生の図工は「でこぼこさん大集合」です。持ち寄った素材を巧みに生かして、動物や建物に見立てたスタンプを作成します。今日は色とりどりのインクを使って、台紙にスタンピングして、周りに絵を描き加えていました。どんな作品に仕上がるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

サンサンたいよう3年生〜もうすぐ冬休み!〜

画像1
画像2
画像3
 あともう少しで冬休み!ということで、今日の学活では冬休みのしおり作りをしました。クリスマスやお正月が待ち遠しい様子の3年生。しおりの表紙に描かれているゆきだるまを、カラフルにぬっているお友達を発見しました。

 それから、今日は朝からとても寒い一日でしたが、外でたくさんのお友達が元気に遊んでいました。冬休みまであと3日。病気やけがに気をつけて過ごしていきましょうね☆

今日の桜小【12/16】上手にしきつめて・・・

何ができあがるのでしょうか。
3年生の算数では、三角形をすき間なくしきつめて、形を作っていました。ランダムにしきつめたり、規則的に並べたり、個性が光りますね。おとなりは、作図の確かめ問題です。担任の先生に細かいところまで見てもらいながら、全問クリアを目指していました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/15】光サンドイッチ鑑賞会

3年1組では、図工の作品の鑑賞会をしていました。天気が良かったので窓際に作品を並べると色鮮やかな作品たちがひときわ輝きを増します。まるで一枚のステンドグラスのように見えて、協会にいるかのような錯覚におちいりました。
画像1
画像2

サンサンたいよう3年生〜作品鑑賞会〜

画像1
画像2
画像3
 こちらも今日の図工の授業の様子です。
 出来上がった作品を窓際に並べて鑑賞会をしました。たくさん作品を集めるとなんだか神秘的な雰囲気になりますね。お友達の作品を見て、人によってさまざまな工夫をしていることに気付くことができました。

サンサンたいよう3年生〜美しい作品に仕上がりました〜

画像1
画像2
画像3
 今日は、これまで取り組んできた「光サンドイッチ」の作品鑑賞会がありました。
 光に当てると、ステンドグラスのように色が透けてとても美しいですね。色を混ぜて不思議な色合いになっているところも素敵なポイントです。
 
 出来あがった作品を見せてくれたお友達をパシャリ☆

サンサンたいよう3年生〜寒さに負けないぞ!〜

画像1
画像2
画像3
 今日の体育の授業の様子です。
 寒い中ですが、持久走にがんばって取り組んでいます。少しずつタイムも上がってきているようです。体力をつけられるように、この調子でがんばっていきましょう!

サンサンたいよう3年生〜太陽の光を集めると・・・?〜

画像1
画像2
 今日の理科の授業の様子です。
 「太陽の光」の学習に入り、今日は虫めがねを使って太陽の光を集めてみました。段ボールに虫めがねで光を当てて、少しずつ離していくと、明るさやあたたかさに変化があることが分かりました!

今日の桜小3【12/14】走れ!1秒でも早く!

たまっていた水がひいたグラウンドでは、3年生が長距離走の記録をとっていました。
「1秒でも記録を縮められるように頑張れ!」記録をとる先生の大きな声が響きます。逸れに応えるかのようにペースを上げる児童たち。応援の力を実感する一場面でした。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/12】コンパスを巧みに使って

3年生の算数では、コンパスを使って、正三角形や二等辺三角形をかいていました。
真剣な表情で作図して、先生に丸をもらって大喜びでした。
画像1
画像2

今日の桜小2【12/8】日々上達しています。

3年生の書写の様子です。4月から比べてずいぶん上手になりました。
ピースサインが墨まみれなのは、片づけを手伝ったゆえの勲章のようなものです。
画像1
画像2

今日の桜小2【12/7】お話会が開かれました。

3年生は、2、3時間目にこすずめの会のボランティアさんとふじしろ図書館の司書さんを招いて、お話し会を開いてもらいました。本の朗読でなく、全て語りということで、子供たちも聞くことに集中し、物語の情景を思い浮かべながら、よく聞いていました。3名の方がそれぞれ1話ずつ担当してくれて、どの話も飽きることなく聞くことができました。この日は、コロナ禍で約2年ぶりに実施されるお話会ということで、取手市の伊藤教育長も来校され、お話会の様子を一緒に参観していただきました。こすずめの会、ふじしろ図書館の皆様、伊藤教育長、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小2【12/6】すてきな作品に仕上がりそうです。

3年生の図工の工作は完成に近づいています。教室後方に置かれているものをちょっと拝借して、写真撮影。光に透かして見るととてもきれいです!!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学校経営関連文書