サンサンたいよう3年生〜くぎ打ちトントン♪〜

画像1
画像2
画像3
 図工の授業の様子です。「くぎ打ちトントン」の学習に入り、今日はいよいよ金づちを使って、くぎを打ち込みました。
 金づちの柄の持つ位置や腕の動かし方に注意して、上手に打つことができました。どんなこコースに仕上がるか、とても楽しみですね!

サンサンたいよう3年生〜外遊び、がんばってます!〜

画像1
画像2
画像3
 今日の休み時間の様子です。今日もたくさんのお友達が外遊びをがんばっていました。
みんなが元気な姿を見ると、先生も元気が出ます。この調子で今週もがんばっていこう!

サンサンたいよう3年生〜楽しい給食〜

画像1
画像2
画像3
 今日の給食の時間の様子です。今日も楽しそうに食べているお友達がたくさんいました。早く食べ終わった人は、マスクをして近くのお友達と話せるようになったので、それが楽しみなんだそうです!

サンサンたいよう3年生〜外で遊ぼう、桜っ子!〜

画像1
画像2
画像3
 今週のめあては「外で遊ぼう、桜っ子!」ということで、外で元気に体を動かしているお友達がたくさんいました。体力をつけて、風邪に負けない強い体をつくっていきたいですね。

 先生と一緒に鬼ごっこをしているお友達もいましたね。明日からも外遊びをがんばっていこう!

今日の桜小【1/26】どんなコースになるのかな。

3年生の図工はくぎ打ちトントンです。板にくぎを打ちつけてビー玉が転がるコースを作ります。今日は板に絵付けをしていました。どんな難解コースが待ち受けているのでしょうか。
一方、となりのクラスでは、机を後ろに寄せて、何やら活動中。何をしているのでしょうか。(秘密)
画像1
画像2
画像3

サンサンたいよう3年生〜クラブ見学 その2〜

画像1
画像2
画像3
 こちらもクラブ見学の様子です。
 先生の話をよく聞いて、お兄さんお姉さんと一緒に活動することができました☆

サンサンたいよう3年生〜クラブ見学 その1〜

画像1
画像2
画像3
 今日の6時間目には、3年生が楽しみにしていたクラブ見学がありました。色々なクラブで、作っているところを見せてもらったり、実際に体験させてもらったりしました。どのクラブにもそれぞれの楽しさがあり、みんなとても楽しんでいましたね。

サンサンたいよう3年生〜くっついた!!!〜

画像1
画像2
画像3
 今日の理科の授業の様子です。どんなものがじしゃくに引きよせられるのか実験しました。はさみの刃の部分やくぎがじしゃくにくっついている様子をカメラに見せてくれました☆

今日の桜小【1/20】来週も元気に頑張ろう!

帰りの会が早く終わり、早めに出てきた3年生を集めて、はい、チーズ!
一週間お疲れさまでした!来週も元気に登校してきてね!!
画像1

今日の桜小【1/19】ずいぶん上達しました。

3年生の書写は今日から「光」です。
6画目の「曲がり」からの「はね」がかっこよく書けるかがポイントですね。
先生の筆の動きをよく観察した後で、何度も練習していました。3年生で始まった毛筆もずいぶん上達してきましたね!
画像1
画像2

今日の桜小【1/19】単位の仕組みに気付いたかな?

3年生の算数では、長さ、かさ、重さの単位について考えました。
mm、mL、mgと比べてみて注目したところは先頭にある「m」。
この「m」は何を表しているのかな?先生の話を真剣に聞きながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【1/18】のびろ!身長!!

3年生の身体測定です。直前まで頭を引っ張っている人がいました。効果はあったのでしょうか。
画像1

サンサンたいよう3年生〜大きくなったかな…?〜

画像1
画像2
画像3
 今日は身体測定がありました。前より大きくなったかな〜?とドキドキの様子でした。
先生の指示をしっかり聞いて、測定することができました☆
 結果が楽しみですね!!

サンサンたいよう3年生〜跳んで跳んで跳んで♪〜

画像1
画像2
 今日の昼休みの様子です。校庭にジャンプ台が登場し、みんな大喜びでなわとびをしていました。高くジャンプをして、二重とびの練習をしているお友達を発見しました☆

サンサンたいよう3年生〜じしゃくのふしぎを見つけよう〜

画像1
画像2
画像3
 今日の理科の授業の様子です。「じしゃくのふしぎ」の学習に入り、教室にある色々なものにじしゃくを近づけてみたり、じしゃく同士を近づけてみたりして、ふしぎを探してみました。
 名札の安全ピンにじしゃくをくっつけているお友達や、じしゃくとじしゃくの間に定規をはさんでも、じしゃく同士がくっつく発見をしたお友達がいましたね。これからもっと深く調べてみましょうね。

今日の桜小【1/17】先生と一緒にジャンプジャンプ

昼休み。校庭で元気になわとびをしているのは2、3年生です。その中で、3年生の担任の先生も一緒に跳んでいました。私にはとてもまねできません。感心です。先生と一緒だと子ども達も一層楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

サンサンたいよう3年生〜重さを量ってみよう!〜

画像1
画像2
画像3
 今日の算数の授業の様子です。
「重さの単位」の学習に入り、色々な物の重さを実際に量ってみました。ランドセルや教科書など、身の回りの物をたくさん量ってみましたが、思っていたより重かったり、軽かったり、なかなか感覚をつかむのが難しそうでした。

サンサンたいよう3年生〜雨の日の過ごし方〜

画像1
画像2
画像3
 今日はあいにくの雨だったので、休み時間は教室で過ごしました。1組のみんなの様子を見てみると、トランプで遊んだり、迷路を書いたりして楽しく過ごしていました!

サンサンたいよう3年生〜誰の目でしょう?〜

画像1
画像2
画像3
 今日は天気が悪かったので、地区別下校になりました。
教室で放送を待つ間、「これは誰の目でしょう?」とカメラに接近してくるお友達がいました。みなさんは正解は誰か分かりますか?
 分かった人は先生に予想を教えてくださいね。3年生のお友達は楽勝かな?

今日の桜小【1/11】おいしい給食

今日のお雑煮には「祝」の文字入りのなるとが入っていました。何のお祝いなのかなと話していると、給食委員の献立紹介で1月11日の今日は、鏡開きの日だということが分かりました。なかなか馴染みのない風習かもしれませんが、このようなメニューから関心をもつのもいいきっかけかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学校経営関連文書