ダブルピース4年生 『レクリエーション01』

 1組では,レクリエーションで「ふやしおに」を行いました。いつやるのかを自分たちで決めて,それを実行した記念すべき日になりました!

 休憩時間をしっかりととり,2回戦に突入!なんと【担任VSこども】という謎企画がスタート!1組の担任の先生は,遠慮することなく,全力で捕まえにいきました♪

 みんなでできて,楽しかったね♪
画像1
画像2

ダブルピース4年生 『話合い活動始めました☆』

画像1
画像2
 4年生になり,初の話合い活動をやってみました。
 本格的にやったのは初めてだそうで,議長,副議長,黒板書記,ノート書記,時計などの係を決めて取り組みました。

 「自分たちで自分たちのことを決める」というのは,これから高学年になるにあたってとても大切なことだと思います。これからもこのような場面をたくさん作り,自分たちで考える学級にしていきます!

ダブルピース!4年生

画像1画像2
 今日の図工は今までの総仕上げ!
 これまでに学習してきた技法を使い,作品作りを行いました。「これは…こうだったかな。」とつぶやきながら技法を組み合わせて描くことが出来ました。
 完成が楽しみです!

ダブルピース4年生 『種の観察♪』

 理科の時間にツルレイシの種を観察しました。
 ツルレイシときくと,なんだそれは?と思うかもしれませんが,よくきく名前でいうと『ゴーヤ』のことです。

 1センチくらいの小さい種ですが,虫眼鏡を使って模様や形を細かく調べ,しっかりと観察することができました!

 ん?目が大きいお友達がいるぞ???
画像1
画像2

ダブルピース4年生 『シャトルランに挑戦!』

 体育の時間に20mシャトルランに挑戦しました。

 あらかじめ,個人で目標を考えさせてから取り組んだため,みんな自分のたてた目標達成に向けて一生懸命がんばりました!

 最高記録は68回でしたが,この記録を出した人はもっと上を目指すそうです!
 2回目もがんばろう★
画像1
画像2

ダブルピース4年生 『レッツイングリッシュ★』

 外国語の学習で,ミニゲームを行いました!

 キーワードの単語が出てきたら,机の上の消しゴムをとるというものです。みんな集中して聞いていました!間違わずにできたかな?

画像1

ダブルピース4年生 『レッツ☆マーブリング』

 図工では,みんなが楽しみにしていたマーブリングに挑戦しました。

 どうですか?このアートは!!!!
 
 もはや芸術!!

 できあがった作品を見て,「おぉーーーー!!きれーーーい!!」と話している子もたくさんいました!

 やってよかったね♪

画像1
画像2
画像3

ダブルピース4年生!「オルガンを使って♪」

 今日の音楽の授業では,オルガンを使って旋律づくりを行いました。
 4年生になってからは初めて使うオルガンということもあり,みんな楽しそうに音を出していました!
 自分で作った旋律を,曲に合わせて奏でることができました!
画像1
画像2

ダブルピース4年生!「教えて,ミニ先生!」

 今日の算数の授業では,たくさんの「ミニ先生」が大活躍しました!
 はじめの練習問題では,丸付けやアドバイスをする小さな先生たちの姿が!
 その後は,筆算の仕方について3人の先生たちに画面を使って説明してもらいました!

 どんどん自分で考えて発表したり,行動したりすることができるようになっています!
画像1画像2画像3

ダブルピース4年生 『マット運び隊』

 体育で使った道具の片付けをみんなでしていると,マットを運ぶ業者さんに遭遇しました。その業者さんは「1・2・1・2」と声をかけ,楽しそうに運んでいました♪

 そこで,その業者さんには,【マット運び隊】という名前を付けました。

 ありがとう。マット運び隊のみなさん!!!
画像1

ダブルピース!4年生「魅力がいっぱい!茨城県マップ」

画像1画像2画像3
 今日の社会では,まとめとして今までの学習を活用した「茨城県マップ」を作りました。
 班ごとに話し合い,分担しながら協力して作っており,それぞれ魅力的な茨城県マップを完成させることができました!
 他の班のマップに対しても,「この地図すごい!」と互いに褒め合っていました。

ダブルピース4年生 『フロッタージュ』

 続いては「フロッタージュ」という技法!

 こちらは別名「こすりだし」とも言われています。

 何か形が分かるものの上に薄い紙を置き,鉛筆でこするとその模様が浮き出てきます。

 これをやってみて面白くなった1組のみんな。

 「先生!廊下で何か探してきてもいいですか?」「教室のここは使ってもいいですか?」

 とキラキラした目で質問してくれたので,「もちろんいいよ〜!見つけておいで〜!」と伝えるとこんな感じで作業していました♪
画像1
画像2

ダブルピース4年生 『バチック』

画像1
 図工では,「バチック」とよばれる技法に挑戦してみました。

 これはクレヨンであらかじめ絵を描き,そこに絵の具で色を塗っていきます!

 そうするとあら不思議♪

 絵の具がクレヨンをはじき,なんとも美しい作品が!!
 
 みんな大盛り上がりでした!
画像2

ダブルピース4年生 『答え』

 そう!みんなは自分の手形を押しています。

 これは完全に担任の思い付きで,「みんな!手形押してみない?」と提案したところ,ノリノリで「やりたーーーーーい!」と参加してくれました!

 完成が楽しみです!
画像1
画像2

ダブルピース4年生 『何をやっているでしょう?』

 とある図工の時間・・・

 みんなの手に注目!!

 ん!?!?

 なんか・・・色が付いている?

 何をしているんでしょう?なんかみんなニコニコしていますね(笑)
画像1
画像2
画像3

ダブルピース4年生!「自然で遊びました!」

 今日の休み時間,自然と触れ合っている子供たちが!落ち葉に目を向けて「先生見て見て!」と大きな葉を見付けて見せてくれました。また,ある子は「ダンゴムシがこんなに!」と自慢げに手のひらに乗せていました。
 自然や生き物と身近に感じ,触れ合いを楽しんでいる様子が素敵でした。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 学期末短縮日課
3/9 学期末短縮日課
3/10 学期末短縮日課
3/11 学期末短縮日課

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営関連文書