幸せクローバー「十人一首に挑戦!」

 今日は百人一首ならぬ、「十人一首」に挑戦していました。
 上の句と下の句を真剣に覚え、全力で楽しみながらかるた取りをしていました。
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「楽しく彫っています!」

 図工の授業では、みんな集中して彫り続けていまいた。
 それぞれ思い思いの形に彫る活動を楽しんでいます!
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「Let's make pizza!」

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語では英語で買い物をし、手に入れた材料でオリジナルのピザをつくりました!
 買い物をする時は、店員役の友達に向かって「I want〜.」と元気よく伝えていました。

幸せクローバー「投力アップ」

 運動委員会主催の、投力アップトレーニングがありました。的当て、タオル投げ、紙鉄砲の三つをクリアすればスタンプとシールがもらえるというイベントです。
 皆目標達成に向けて頑張っていました。的当ての点数も競い合ったりして、良い刺激になりました。
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「子ぎつねの会」

画像1
画像2
画像3
 昨日、業間休みに行われた「こぎつねの会」による読み聞かせは大人気でした。
 たくさんの子どもたちがワクワクしながらお話を聞いていました。

幸せクローバー「2024年の子どもたち。 その4」

 今日は初めて、彫刻刀の練習をしました。ケガをしないように丁寧に彫り進めていき、慣れてからはいろいろな形を掘ることに挑戦していました!
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「2024年の子どもたち。 その3」

画像1
画像2
 社会の授業では、茨城県の魅力をたくさん調べることができました!

幸せクローバー「2024年の子どもたち。 その2」

画像1
画像2
 休み時間には外で元気いっぱいに遊んでいます。
 木の枝を見つけた時は、ほうきに見立てて遊んでいました!

幸せクローバー「2024年の子どもたち。」

 冬休みが明けてしばらく経ちましたが、子どもたちは元気いっぱいです!
 外国語では、全力で果物や野菜の単語を覚えていました。
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「とんとん鑑賞会」

 今年も色々な4年生の様子をお届けするので、よろしくお願いします!
 今日は冬休み前に作った作品の鑑賞会を行いました。みんな完成品を楽しそうに動かしていました。
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「送る会」

 今日は冬休み前最後の登校日でした。お楽しみ会も兼ねて、それぞれの会社で出し物を出し、体験入学の子のお別れ会を開きました。どの会社も一生懸命出し物を考え、それぞれ工夫いっぱいで楽しい会にすることができました。
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「みんなで発表会」

 今年最後の社会では、それぞれ調べた「茨城の先人」の発表会をしました。
 スライドも、相手が見やすいように工夫して作り、友達の発表を聞くときは興味津々で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「ハッピーバースデー トゥー ユー」

リコーダーでハッピーバースデートゥーユーの演奏をしました。上手に吹けるようになったかな?
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「What do you want ?」

 英語の時間に楽しくピザを作りました。「What do you want ?」の構文をつかって、自分の好きな具材を選びました。一人一人、オリジナリティにあふれた美味しそうなピザを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「4−1なかよし遊び」

 今日は3年生となかよし遊びの日でした。実行委員が考えた王様ドッジボールとしっぽ取りをして盛り上がりました。3年生の子達にボールを渡してあげたり、優しく声をかけたりする姿が見られました。さすが、4年生ですね!
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「なかよし遊び!」

 月曜日は3・4年生でなかよし遊びを行いました。
 それぞれの学年で考えた遊びを一つずつ、楽しみながら全力で遊んでいました!!
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「図工も終盤に!」

 工作もいよいよ完成に近づいてきました。
 自分のイメージがどんどん形になっていくのを見て楽しそうにしています!

画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「ただいま実験中…」

 理科の時間では、初めて実験を行いました。
 安全に実験できるように協力しながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「プログラミング」

今日はプログラミング教室がありました。ビスケットというアプリを使って、4年生のオリジナル水族館をつくりました。個性があって、良いですね。楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

幸せクローバー「とんとんつないで…」

 現在、図工では初めてのこぎりに挑戦しています。
 安全に気をつけながら、集中してがんばっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31