今日の桜小【12/23】ラストスパート!

5年生は、来年の学力診断テストに向けて、練習問題を解いていました。真剣に取り組む姿がかっこいいです。さあ、ラストスパート!もうすぐ冬休みだ!
画像1
画像2

くりまち日記

今日の5年1組です。
休み時間は「雪だるま探し」
6時間目には「総合の発表会」を行いました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/21】一足お先に、メリークリスマス!

5年生の皆さんに、一足早くメリークリスマス!配られたのは、「冬休みのしおり」です!
もちろん宿題が書かれていますから、子供たちの笑顔も多少ひきつっているようには見えますが、多分、気のせいだと思います。早く終わらせて、楽しい冬休みを過ごしてね!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/21】使い方に気を付けて、便利な道具!

人間は、古来より、様々なものを発明しては、暮らしを豊かにしてきました。スマートフォンもその一つ。とても便利な道具ですね。でも、誤った使い方をしてしまうと、自分の身を危険にさらすことにもなるので要注意です。大切なのは正しく使うということ。
5年生では、冬休みを前に、スマホのガイドブックで安全な使い方を学びました。持っている人もいない人も、知っているといないでは大違い。担任の先生が実体験を交えながら説明してくれました。
画像1
画像2

くりまち日記

学級レクで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/15】上手にできたよ!

5年生の調理実習。今日は1組の実習でした。家庭科室からただようみその香りに誘われて、のぞいてみると、おいしそうに試食を楽しむ姿がありました。自分で作った料理は格別ですね!
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

算数では円の直径や円周を測って、円周率を求める学習をしました。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

5年1組 第2回目の調理実習を行いました。
美味しくご飯が炊けました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/13】トライ&エラー

失敗してもまたチャレンジすればいい。そんなことが実感できる授業でした。
5年生の算数で折り紙を使って多角形を作成中。これがなかなか難しい。何度も間違えては折り直すの繰り返し。やっとできた時の達成感は何物にも代えられない喜びですね。
画像1
画像2

今日の桜小【12/13】おいしく炊けたよ!おいしくできたよ!

5年生の調理実習、大成功だったようです。
うまいうまいと、嬉しそうに食べていました。

画像1
画像2
画像3

今日の桜小【12/13】朝から何やら

調理室で、張り切る姿。今日は5年生の調理実習です。3、4時間目の実習に向けて、係の児童がお米を研ぎにやってきました。あったかご飯とお味噌汁。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

第2回目の調理実習を行いました。
「お味噌汁」と「ご飯」上手にできました。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

理科では「ふりこ」の学習を行っています。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

2年生とたてわり班遊びを行いました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小4【12/7】彫りに夢中

5年生の図工は版画を学習中です。
いよいよ彫刻刀を使った彫りの工程に入っています。
動物の毛並みを表現するのに苦労している子が何人かいましたが、夢中で彫り進めていました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小4【12/5】前後で季節が・・・

午後には冷たい雨も降り始めましたが、やはり季節感がおかしくなっています。
前と後ろで大違いですね。
画像1

くりまち日記

手話体験を行いました。

画像1
画像2
画像3

今日の桜小2【12/1】5年生福祉体験【手話教室】

3、4時間目に地域のボランティアの方を招いて、手話教室が開かれました。
あいさつの仕方や教科など、身近な言葉の手話を知り、実際に体験していました。どの子も興味津々で、時間が過ぎても質問がやまないほどでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学校経営関連文書