今日の桜小2【6/29】暑くてもへっちゃら2

5年生の様子の続きです。
気持ちよさそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小1【6/29】暑くてもへっちゃら!

5年生の水泳学習の様子です。今日は気温は高いものの、ある程度風も吹いていたので、昨日よりも比較的過ごしやすく感じました。水泳学習には最高でした。もちろん、熱中症対策を万全に行い、活動時間も短縮して行いました。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

暑くても元気に活動しています。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

かわいいワッペンができました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小7【時を戻そう6/24】教室でも頑張る5年生

1組では社会科、2組では総合を学習していました。
社会科では、沖縄のことに興味津々で聞いていました。
総合では、タブレットを使って自分のテーマに沿った調べ学習をしていました。
画像1
画像2

今日の桜小5【時を戻そう6/24】5年生の水泳2

活動の合間で「はい、チーズ!」
画像1
画像2
画像3

今日の桜小4【時を戻そう6/24】5年生の水泳の様子です。

5年生は、習熟別に分かれて自分の技能向上を目標にそれぞれの活動に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

家庭科では、「ボタン付け」「名前の縫い取り」を行いました。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

やっとプールに入れました。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

画像1
 図画工作では、糸のこを使って工作をしています。
はじめは、「こわい!」という声もありましたが、使い方を学び、取り組むうちに笑顔があふれました!歓声が楽しみですね!!

くりまち日記

「こいのぼり」の指揮のテストを行いました。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

家庭科では、「ボタン付け」の学習をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小5【時を戻そう6/14】永字八法を学ぶ。

5年生の書写は教頭先生が担当しています。
今日は「永」という一文字を書いていました。
書道の世界には「永字八法」という言葉があります。
「永」というたった5画の字に、書道において基本的な技能が8つ含まれているというものです。つまり、永の字を練習することで書道の技能が高まっていくということですね。
一つ一つの技法に注意しながら書いていました。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

2年生と「王様ドッチボール」で交流しました。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

画像1
画像2
画像3
 図工の学習は自作のパズルの製作に取り組んでいます。
今日はパズルになる板に彩色を施しました!どんなパズルが完成するか楽しみですね!

くりまち日記

家庭科では「なみぬい」の学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

図工では「くねくねパズル」の下描きをしています。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小10【時を戻そう6/9】おいしい給食〜5年生〜

今日は豚丼が出ました!みんなおいしそうに食べていました。
また、チーム給食だったので隣の先生と一緒に食べました。
おいしそう&楽しそうな様子をご覧ください。

※先週、お伝え出来なかった記事を投稿しています。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

「玉止め」の学習。苦戦中です。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

家庭科では、針と糸を使い始めました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営関連文書