今日の桜小【2/28】俺たちの出番だ!

とても張り切っている学年があります。5年生のみなさんです。明後日の6年生を送る会や3月17日の卒業式に向けての会場準備を行いました。自分たちで仕事を見つけながら、協力して取り組んでいました。5年生の頑張りのおかげで、すてきな会場になりそうです。
画像1
画像2

今日の桜小【2/28】完成!?ランチョンマット

5年生の裁縫は大詰めです。世界に一つだけのランチョンマット。今から使うのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【2/27】俺たちに任せろ!

6年生を送る会に向けて、5年生が会場設営をしました。限られた時間の中で、協力して準備していました。華やかな体育館が6年生を待っています。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【2/27】5年生の外国語活動です。

小さなカードにお友達の似顔絵と説明文を書いていました。クイズに使うようです。
画像1

くりまち日記

友達と協力しながら、ミシン、頑張っています!!
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

国語の様子です。
グループで活発な意見交換ができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

「6年生を送る会」の準備、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

英語は習ったアルファベットを使って、ビンゴゲームで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【2/14】そーっとのぞいてみてごん。

5年生の図工では、段ボールの箱に穴をあけて、その中に自由な世界を作り出していました。穴からのぞいてみると、子どもたちの自由な発想で生まれた様々な世界が広がっています。思わず声をあげたくなるくらい、よく作られた作品ばかりでした。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【2/13】We are ぐだっと English !

ぐだっとなんてけしからん!!と思ったかもしれません。

実は「good at」の発音を、近い日本語に変えると?という話でした。
楽しく学んで「good at(得意)」になりましょう!

画像1

くりまち日記

今日から5年1組も「ランチョンマット」製作が始まりました。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

「外国語」では、学習したアルファベットを使って、ゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

くりまち日記

ランチョンマット作りが始まりました。
今日は「しつけ」をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【2/6】伝えていきたい記憶

5年生の社会では、東日本大震災について学習していました。担任の先生は当時高校2年生で、その時の様子を話していました。今の5年生は、まだ生まれる前の出来事ですが、担任の先生の話を真剣に聞いていました。
隣のクラスでは、外国語の授業が行われていました。今日もALTの先生が2人も来てくれて、担任と合わせて3人で豪華な授業でした。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【2/2】おもちゃ作り2

おもちゃ作りの様子、パート2です。
トライ&エラーの繰り返しで、真剣に取り組んでいます。未来のエンジニアですね。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【2/2】担任の先生がいなくても・・・

本日は、5年1組の担任の先生も不在でした。
理科の時間には、教材を使っておもちゃ作りをしていました。
電磁石の性質を利用してお掃除ロボットを作ったり、釣りゲームを作ったりしていました。
児童の中には実際に、ぞうきんを取り付けて、教室の隅を掃除できるか試している人もいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校経営関連文書