一五一笑(いちごいちえ)5年生〜今日のガンダム2〜


5年生のみなさん、いかがお過ごしですか?

冬休みは残り10日!

「えっ?もう7日過ぎたの?」と思ったそこのあなた!!

残り10日で家族との思い出をたくさん作ってくださいね!!


ということで、今日のガンダムです。


1枚目・・・「みんないないと、つまらないな〜。早く来ないかな〜。」


2枚目・・・「あー。もう寝るしかないか。うん、そうしよう!」
画像1
画像2

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜今日のガンダム1〜

5年生のみなさんは知っていると思いますが、株式会社バンダイからガンダムのプラモデル作成キットが届きました!

年明けのあの大事なテストが終わったら・・・みんなで作ろうね!もちろん1人1個です♪

保護者のみなさま、実は社会科の授業の延長で、「バンダイの工場の動画を見つつ、ガンダムを作りませんか?」という案内が来たので、「ぜひ!!」とお願いをしました。

その結果、なんと無料でプラモデルキットをいただいてしまいました!

個人的にいつもお世話になっているバンダイさん・・・ありがとうございます!!



と、いうことで、今日のガンダムです。


「5年生のみんな!!宿題がんばれよ!!キラン♪」
画像1

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜シン・クイズ大会〜


冬休み前のラスト1日。やりました。クイズ大会!!

今回は担任の先生主導で行いました。というのもチームワークが見たくてちょっと工夫してみました!

いざ、やってみると・・・大盛り上がり!!

得点をとるために作戦を考え、回答者を代え、得点を重ねていく!ナイス対応でした♪

「めっちゃ面白かったです!!!」と感想を言ってくれた人も多く、先生も嬉しかったです!
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜最後の給食も楽しく〜

画像1
画像2
画像3
 こちらもまたまた給食の様子です。

 2023年最後の給食も、いつもと変わらず(いや、いつにもまして?)楽しく食べている5年生の様子を見てください。

 みんなと食べる給食、先生も大好きです。また来年もその笑顔を見せてくださいね。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜給食美味しそうに食べるぞ選手権 その2〜

画像1
画像2
画像3
 こちらはいちごプリンの虜になっているみなさんです。

 あまーいプリンにニッコニコの5年生。見ているこちらも笑顔になりますね^^

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜給食美味しそうに食べるぞ選手権 その1〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは今年最後の給食の様子です。今日はクリスマスのスペシャルメニューで、フライドチキンといちごプリンでした。

 「美味しい給食を美味しそうに食べてくれる人!」と声をかけるとたくさんのお友達が立候補してくれました。中にはチキンをパンにはさんで、アレンジをしている人もいました!

 CMのオファーが来る日も近いかな・・・

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜がんばったみんな、おめでとう!〜

画像1
画像2
画像3
 2023年最終日には、チームスでの表彰集会が行われました。代表になった友達を教室で見守りました。

 がんばった桜っ子のみなさん、おめでとうございます!!!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜マイタイムライン〜


今日は、県の防災危機管理の方を講師に招き、マイタイムラインの授業をしていただきました。

簡単に言えば、非常時(洪水等)の対策を考えるというものです。

桜が丘は高潮等の影響を受ける地域ではありませんが、大雨や台風などによる利根川の洪水(氾濫)によっては影響を受ける可能性のある地域です。

みなさんは、「ハザードマップポータルサイト」をご存じですか?

実はそのサイトにアクセスして、住所を打ち込むと、いろいろな災害のハザードマップを見ることができ、近くの避難所などを探すことができます。

もしよかったら、1度確認してみるとよいかもしれません!(自分の職場などもぜひ!)


今日は、桜が丘付近では洪水や大雨等の際にどんな被害を受ける可能性があるのか、それにそなえてできることは何かなどを考えました。

非常時は、いつ起こるかわかりません。

もちろん、起こらないことが1番です。

ですが、【対策をしていればよかった】ではなく、【対策をしていたからよかった】の方がいいと思います。

私も、自分のことのように考え、自分の家でも作成してみようと思いました。

どんな学びがあったのか、ぜひお子様に確認してみてください!
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜第3回なかよし遊び 2組編〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは、今日5年2組と2年1組で行ったなかよし遊びの様子です。
 今回は5年生の企画だったのですが、「相棒ドッジボール」と「宝探し」を行いました。

 相棒ドッジボールは、普通のドッジボールと違って、2年生と5年生でペアを組み、そのペアの相手、つまり相棒が当たってしまうと、自分が外野にでないといけないというルールです。お互いが当たらないように気をつけながら、取り組むことができました!

 2年生のみなさん、ありがとうございました!!!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜長所を探せ!!〜

画像1
画像2
画像3
道徳でこんなことをやってみました。

「わたしのいいところを教えてください!」と友達に聞きに行くというものです。

自分の長所はなかなか言えないことが多いです。

自分の短所は言えるけど、長所は言えないっていう人が多いのです。

だから、友達から「たくさん言ってもらおう!」と考え、実施しました。

条件は2つ!

1、相手を絶対に否定しないこと

2、クラスの全員に聞いて回ること

です。

いざやってみると、普段会話をあまりしない友達に話しかけるのに緊張している人もいましたが、終わってみるとみんな嬉しそうでした。

お互いを認めることはとても大事です。

嫌なところも、いいところも、受け入れる心の広さを持ってほしいなと思います。

このブログをご覧になっている保護者のみなさま、ぜひ、お子様に「わたしのいいところを教えて!」と聞いてみませんか?

意外と子どもは見ています。そして、その後「あなたのいいところは・・・」と教えてあげてください!そして、「大好きだよ!」と伝えましょう!←ぜひ!

もしかしたら、「ない!」と言われるかもしれませんが、それはただの照れ隠しです。

スマートフォンやゲームとの「会話」でなく、生の「会話」をすることも子どもには必要かもしれませんね♪


たまには、真面目に書いてみた1組の先生でした!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜そういえば〜


今週の話ですが、1組も2組も2年生となかよし班遊びをしました!

その時の集合写真(写真は1組)がこちらです!

いや〜やはり大きく見えますね5年生!
画像1

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜身の回りをきれいにしよう!〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは先日の家庭科の授業の様子です。5年生は今、整理整頓の勉強をしています。今回は手始めにお道具箱を整理整頓してみました。

 久々に掃除をしてみると・・・、「先生、消しゴムが5つ出てきました!」「あ〜こんなにたくさんプリントが眠っていたのか…」と、色々な物が発掘されていました。

 最後にはきれいに整理整頓できてよかったです。この美しさをキープできるように、がんばってくださいね!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜何ザップ?〜

ブーツ、ブーツ、ブーツ、ブーツ


テレステレレ、テレステレレ♪


こんな音楽をきいたことはないでしょうか。そう○ザップです。


なんと、特訓の成果を見せてくれた子がいました。


ムッキムッキです!!



では、みんなで言いましょう。「パワーーーーーーー!!!」
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31