一五一笑(いちごいちえ)5年生〜いい笑顔!〜

画像1
画像2
画像3
 こちらもまたまた調理実習の様子です。

 みんなの美味しそうな笑顔がすてきでした。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜斬新な写真の撮られ方〜

画像1
画像2
 ゆで卵を美味しそうに食べているみんなにカメラを向けると、「先生、これで小顔効果をねらいます!」と、ゆで卵を顔より前に構えてくれるお友達がいました。

 なんて斬新なんでしょう。みんなの発想が面白かったです!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ちょうどいいかたさになったかな?〜

画像1
画像2
画像3
 こちらも調理実習の様子です。

 半熟が好きな人、かためが好きな人、それぞれ自分の好きなかたさになるように、時間を計ったのですが、いい色にできあがりました!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習 ゆで卵編〜

画像1
画像2
画像3
 今日の2組での調理実習の様子です。
 
 ゆで卵作りにチャレンジしました!自分の好みのかたさになるように、時間をはかってゆでることができましたね。

 味付けは塩とマヨネーズとオーロラソースの3種類を用意しました!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜なんと!!〜


クラスの会社活動で、飾り会社というものがあります。

その子達は季節に合った装飾を作ってくれるので、教室はいつも明るい雰囲気になります。

実は、そんな掲示物を見た校長先生が、「すっごくかわいいから、学校に飾りたい!ぜひ2つほど作ってもらいたいんだけど・・・。」と依頼を受けた5年生。


そして、会社のみんなは完成させることに成功。


「せっかくだから、直接校長先生に渡しに行かない?」と提案し、贈呈式を行いました(笑)


「うわー!嬉しい!作ってくれてありがとう!」と言われたみんなはどこか嬉しそうな顔をしていました!

みんな、ありがとね♪
画像1
画像2

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜2年越しのやりたいこと実現〜

実は今日、3階のフロアに5年1組だけという時間がありました。

実はずっと、【ろうかの真ん中の線のテープを貼り直したい】と2年前から思っていた担任の先生。

【今だ!このタイミングしかない!!】と考えた先生は、「ろうかのテープ貼り直したいんだけど・・・。」と提案。

すると、「やります!」「やりましょう!」「何をすればいいですか?」と5年生。

なんて素晴らしい子達なんでしょう・・・。


おかげさまで、3階のろうかのテープはきれいに張り直すことができました!

2年間の思いを達成させてくれて、ありがとうみんな!!
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜「メッゾフォルテ!」〜

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽の授業の様子です。
 楽譜に書かれている「mf」などの演奏記号について学びました。

 「イタリア語っぽく読んでみましょう。」という先生の声かけに、「メッゾ フォルテ!」と大きな声で応えているのが印象的でした。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜知りたいことを聞き出そう その2〜

画像1
画像2
画像3
 こちらもインタビューの様子です。

 このグループは、1組のダジャレ会社にインタビューをしていました。「どんなダジャレをやっているんですか?」という質問をしたところ、この二人が実際にダジャレを言ってくれたのですが・・・どんなダジャレだったと思いますか?


 正解は「アルミ缶の上にあるみかん」でした。

 
 なんだか寒…いやいや、涼しくなるダジャレをありがとう!!!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜知りたいことを聞き出そう その1〜

画像1
画像2
 5年生は今国語で、「知りたいことを聞き出そう」というインタビューの勉強をしています。

 そこで今日は実際に、2組から1組にインタビューを行いました。インタビューの内容は、会社活動の内容についてです。

 「どんな活動をしているのですか?」や、「どれくらいの頻度でやっているんですか?」など、聞きたいことを質問することができていましたね。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜1立方メートルってどのくらい?〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは今日の2組の算数の授業の様子です。
 新しく「立方メートル」という体積の単位を習いました。そこで、1立方メートルって一体どれぐらいの大きさなのか、実際に作ってみることにしました!

 みなさんは1立方メートルの中に何人入れると思いますか?

 1人、2人、3人・・・と入ってみると、結果はなんと14人!!!
 想像より多くの人が入ることができました。1立方メートルの大きさを実感できたかな?

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜自転車大会に向けて〜

自転車大会に向けて、今日の放課後から練習が始まりました。


選ばれし6人の有志をご覧ください!


どうですか?たくましい!!


体育館で自転車に乗るって、ちょっと不思議ですが、今日から1か月ほど頑張りましょう!


6人の児童の保護者の皆様、いろいろと本当にありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜シャトルラン始まる〜

画像1
画像2
画像3

今日はシャトルランをやりました!

もちろん、シャトルラン中はマスクを外して実施しています。

頑張った5年生の有志をご覧ください。

うん、本当によく頑張ったね!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜そういえば〜

そういえば、先週給食で「あじさいゼリー」なんていうものが出たのです。


こういう時はあの企画が復活です。


ゼリーを食べておいしい顔選手権です。


では、すてきな笑顔をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜2年生のお手伝い その2〜

画像1
画像2
画像3
 こちらも2年生のお手伝いの様子です。最後に集合写真も撮りました!!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜2年生のお手伝い その1〜

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生の体力テストのお手伝いをしました!
 上体起こしと反復横跳びの回数を数えてあげました。2年生の頑張る様子を温かい目で見守りました。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習2組編2〜


続いて別の班!

こちらも「おいしーーー!」と言ったり「にがーーい!」と言ったり、いろいろな感想を聞くことができました。


たまたまのぞきにいった1組の先生にもお茶を入れてくれました。おいしかったです♪
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習2組編その1〜


昨日のお話ですが、昨日は2組で調理実習がありました!

「プハ―!」といい笑顔!

しかし、やはり「にがーーーい!」と言っている子もいました♪
画像1
画像2

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習 片付けまで〜

画像1
画像2
 片付けまでが調理実習!!!

ということで、使った食器をきれいに洗いました。最後の最後まで一生懸命で、素晴らしかったです。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習 ちょっと休憩編〜

画像1
画像2
画像3
 お茶を飲んでいるみんなの顔がとてもほっこり、いい表情だったので思わずパシャリ☆

 ちなみに1組は「にが〜い」と「おいし〜い」と言っている人がちょうど半々でした。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習 その2〜

画像1
画像2
画像3
 またまた調理実習の様子です。無事にお茶を入れ終わり、味わって飲んでいます!

 「もう一杯飲みたい!」と言っている人もいましたね。ぜひ今度はお家の人に作ってあげて、一緒に飲んでみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31