一五一笑(いちごいちえ)5年生〜エプロン完成!!〜

画像1
画像2
画像3
 先日の2組の家庭科の授業の様子です。
5年生の家庭科の最後の学習はエプロン作りです。ミシンを上手に使って活動に取り組んできました。この日は完成した人も何人かいたので、実際に着てもらいました。

 完成したエプロンを着けて嬉しそうですね。
 その姿を見ていたら、カフェの店員さんに見えてきてしまったので、料理を出す演技をしてもらいました。いや〜もうなんというか、大きくなったみんなを想像してしまって、先生、嬉しくなってしまいました。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜6年生を送る会 その3〜

画像1
画像2
画像3
 こちらも6年生を送る会の様子です。
5年生は、6年生のために、写真を一枚一枚タブレットを使って編集して、スライドショーを作りました。6年生も、懐かしい写真を見て、とても嬉しそうでした!

 また、各学年から6年生にメッセージを伝える場面では、「あとは任せてください!」と大きな声で伝えることができました。見ている先生たちも、来年は君たちにこの学校を任せたいな、と思えるくらいの活躍ぶりでした。本当にお疲れ様でした。

 6年生に喜んでもらって本当によかったね。来年のみんなの活躍が楽しみです。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜6年生を送る会 その2〜

画像1
画像2
画像3
 こちらも6年生を送る会の様子です。実行委員が始めのあいさつをしてくれました。
4年生が〇×クイズをしてくれたのですが、5年生もノリノリの様子でした!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜6年生を送る会 その1〜

画像1
画像2
画像3
 今日はついに、6年生を送る会がありました。。この日のために、5年生は下級生を引っ張って、会の運営をしてきました。学級閉鎖でなかなか時間が取れないこともあったのですが、打ち合わせや各係で練習をがんばってきました。

 実行委員は特に、気合が入っていました。この写真は会が始まる前の様子なのですが、みんなでがんばるぞ!の気持ちが伝わってきますね。放送室をのぞいてみると、音響担当のお友達も準備万端の様子でした。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31