一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ソフトバレーボールミニ大会 2組編〜

画像1
画像2
 こちらもソフトバレーボールのチームたちです。
 みんなの笑顔が素敵ですね!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ソフトバレーボールミニ大会 2組編〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは今日の体育の時の様子です。
ソフトバレーボールの学習も終盤に入り、今日は先日クラスで行ったミニ大会の表彰式を行いました。

 惜しくも優勝を逃したチームも、あいさつや声掛け、作戦の工夫をがんばっていて、みんなの成長を感じました。本当によくがんばったね!!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜特別授業「折り紙を折ろう!」〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは、昨日の特別授業の様子です。
普段相談員として来てくださっている先生が、実は折り紙が大得意だそうで、5年生のみんなに教えに来てくださいました。

 なかなか難しかったですが、友達と協力しながら、先生の話をよく聞いてがんばっていました。最後には、先生からお土産に、折り紙の鶴をいただきました。
 なかなかない機会をありがとうございました!!!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜学級レクつな引き編〜

続いての競技は、つな引きです!

え?つな引き?と思いませんでしたか?

実は、つな引きをやったのは学校でも5年ぶりくらい?でした。

運動会でも最近はやっていないので、とても盛り上がりました♪
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜学級レクリレー編〜


学級レクをやりました!

まずはリレー編です。リレーなんて運動会以来でした!

自分たちでチームを決め、自分たちで進めて、チームが同じくらいの強さになるように、2回目は少しルールを変えて・・・正直、すごいなと思いました!
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習 その後〜

 今日の調理実習で作ったおみそ汁とご飯を、先生たちにも食べていただきました。

 みんなの愛情たっぷりのご飯やみそ汁、もちろん「美味しい〜」と言ってもらえましたよ!
 
 誰かに味わってもらえるのは嬉しいことですね。一人ではまだ難しいかもしれませんが、お家でも料理にチャレンジしてみてね!
画像1

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習 1組編 その5〜

画像1
画像2
画像3
 担任の先生にも完成したご飯とみそ汁を食べていただきました。

 「奥さんのもおいしいけどこっちもおいしいなー!」とお褒めの言葉をいただきました。5年生、がんばりましたよ。

 ぜひお家でも作ってみてくださいね!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習 1組編 その4〜

画像1
画像2
画像3
 作ったみそ汁とご飯をさっそく実食!!

 だしの味がよく出た美味しいみそ汁を作ることができました。家庭科室中ににぼしのだしのいい匂いがただよっていましたね。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習 1組編 その3〜

画像1
画像2
 初めてのみそ汁&ご飯を、友達と協力しながら作ることができました!
 いい笑顔ですね^^

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習 1組編 その2〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは、みそ汁に入れる野菜などを切っているみなさんです。お家でたくさん練習してきたのでしょうか、慣れた手さばきで切っている人もいましたね。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習 1組編 その1〜

画像1
画像2
画像3
 今日は1組さんが調理実習を行いました。お米担当、みそ汁担当に分かれて、着々と下準備を進めていました。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習(2組編)その4〜

画像1
画像2
画像3
 いよいよ実食!!!

 「お味はどうですか?」と聞いてみると、「おいしいです!」「最高です!」と返ってきました^^
 頑張ってつくったかいがありましたね。今回の勉強を生かして、お家でもぜひ作ってみてください!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習(2組編)その3〜

画像1
画像2
画像3
 こちらはご飯チームの様子です。上手に炊きあがっていましたね。
おこげができているチームからは、いい匂いがただよってきていました。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習(2組編)その2〜

画像1
画像2
画像3
 こちらはみそ汁をつくっているお友達の様子です。

 野菜を切るのが少し難しい様子でしたが、上手にできていたね!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜調理実習(2組編)その1〜

画像1
画像2
画像3
 今日は、みんなが楽しみにしていた調理実習がありました。今回のお題は「ご飯とみそ汁」です。

 こちらは、お米を研いだり、野菜の皮をむいたり、煮干しの頭をとったりして、下準備をしているときの様子です。みんなで協力しながら進めることができました。

一五一笑(いちごいちえ)〜コロがる君の旅〜


みなさん、旅・・・していますか?冒険・・・していますか?


5年生は、ビー玉が冒険できるように、コースを作っている最中です。


条件は1つだけ!【ビー玉が勝手に進んでいく場所を1か所以上作ること】のみ!


それ以外は自由に作ってOKとしています。


エレベーターを作ったり、ぐるぐる回るコースを作ったり・・・


こどもの発想ってすごいなあと思うことばかりです♪


完成したらどんな作品になっているのかな?楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ハイキュー?アタックNo.1?〜


みなさんは、「ハイキュー」や「アタックNo.1」というアニメをご存じだろうか。


後者に関しては、今の子ども達は知らないでしょう。むしろ大人でも知らない人もいるのでは?


そのアニメは、バレーボールのアニメなのです!


ということで、5年生はバレーボールに挑戦中なのです!!


まずは作戦会議!「○○はここのポジションで〜」といった会話が聞こえてきていいな〜と思いました。


次に実践!!バレーボールのルールで完璧に実践するのは難しいですが、みんな一生懸命に頑張っています!


失敗しても、「大丈夫大丈夫!」と言える姿が素晴らしいです!


画像1
画像2

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜桜小フェスティバル ビンゴ編〜

画像1
画像2
 今日はみんなが楽しみにしている桜小フェスティバルがありました。
始めにビンゴ大会をやりました。最初にビンゴになった人には大きなポテトチップスが贈られました。おめでとうございます!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜桜小フェスティバル 鑑賞会編〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは今日の鑑賞会の時の様子です。
 藤代南中学校の吹奏楽部のみなさんと、取手市の交響楽団のみなさんが演奏に来てくれました。迫力のある演奏から、思わず手拍子をしたくなるノリノリの演奏まで、たくさんの曲を披露してくれました。楽しい時間をありがとうございました!

 今日のためにたくさんの準備をしてくださった、PTAのみなさん、ボランティアのみなさんも、本当にありがとうございました!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜桜小フェスティバル イベント編 その4〜

画像1
画像2
画像3
 こちらもイベントの様子です。
 ストラックアウトやお化け屋敷も大人気でした。

 戦利品を見せてくれたお友だちもいましたよ!!!たくさんゲットできてよかったですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31