一五一笑(いちごいちえ)5年生〜5年生も今日で最後!修了式の様子〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは今日の修了式の様子です。
代表のお友達に合わせてしっかり礼をしたり、先生のお話を最後までしっかり聞いたりすることができましたね。表彰でも、大きな声で返事をして立つことができていました。1年の締めくくりに相応しい態度で参加することができたね。

 この1年、本当に色々なことがあったけれど、本当に立派に成長しましたね。これからは、桜小のリーダーとして、下級生をしっかり引っ張っていってください。いつまでも応援しています!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜5年生最後のレク その2〜

画像1
画像2
画像3
 こちらもまたまたレクの時の様子です。
 最後には2組はリレーをやりました。男女で分かれてやったのですが、なかなかいい勝負でしたね。最後の集合写真も久しぶりに全員揃って撮れて、先生も嬉しかったです。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜5年生最後のレク〜

画像1
画像2
画像3
 今日は5年生最後のレクをたくさんやりました。
この写真は椅子取りゲームと学年クイズ大会の様子です。学年でクイズなんて初めてのことだったので、とても盛り上がりました!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜エプロン完成!!〜

画像1
画像2
画像3
 先日の2組の家庭科の授業の様子です。
5年生の家庭科の最後の学習はエプロン作りです。ミシンを上手に使って活動に取り組んできました。この日は完成した人も何人かいたので、実際に着てもらいました。

 完成したエプロンを着けて嬉しそうですね。
 その姿を見ていたら、カフェの店員さんに見えてきてしまったので、料理を出す演技をしてもらいました。いや〜もうなんというか、大きくなったみんなを想像してしまって、先生、嬉しくなってしまいました。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜6年生を送る会 その3〜

画像1
画像2
画像3
 こちらも6年生を送る会の様子です。
5年生は、6年生のために、写真を一枚一枚タブレットを使って編集して、スライドショーを作りました。6年生も、懐かしい写真を見て、とても嬉しそうでした!

 また、各学年から6年生にメッセージを伝える場面では、「あとは任せてください!」と大きな声で伝えることができました。見ている先生たちも、来年は君たちにこの学校を任せたいな、と思えるくらいの活躍ぶりでした。本当にお疲れ様でした。

 6年生に喜んでもらって本当によかったね。来年のみんなの活躍が楽しみです。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜6年生を送る会 その2〜

画像1
画像2
画像3
 こちらも6年生を送る会の様子です。実行委員が始めのあいさつをしてくれました。
4年生が〇×クイズをしてくれたのですが、5年生もノリノリの様子でした!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜6年生を送る会 その1〜

画像1
画像2
画像3
 今日はついに、6年生を送る会がありました。。この日のために、5年生は下級生を引っ張って、会の運営をしてきました。学級閉鎖でなかなか時間が取れないこともあったのですが、打ち合わせや各係で練習をがんばってきました。

 実行委員は特に、気合が入っていました。この写真は会が始まる前の様子なのですが、みんなでがんばるぞ!の気持ちが伝わってきますね。放送室をのぞいてみると、音響担当のお友達も準備万端の様子でした。


一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ゴールボール体験授業 その1〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は、総合の学習で、「福祉」と「パラリンピック」をテーマに一年間調べ学習を進めてきました。そこで、今日はパラリンピックのゴールボールの現役選手である山口凌河選手をお招きして、体験授業を行いました。
 ゴールボールの魅力だけではなく、山口選手自身のこともたくさんお話していただきました。

 また、ウォーミングアップとして、アイマスクを付けて、クラス&学年で一つの輪をつくることができるかチャレンジしました。視覚に頼らずに輪をつくるのはなかなか難しかったね。コミュニケーションの大事さに気が付けたようでした。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ゴールボール体験授業 その2〜

画像1
画像2
画像3
 こちらも今日の体験授業の様子です。
 山口選手がこれまでに獲得してきたメダルを見せていただきました。普通のメダルとは違って、音が鳴るように鈴がついていたり、点字で文字が書いてあったりして、みんな興味津々でした。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ゴールボール体験授業 その3〜

画像1
画像2
画像3
 こちらも体験授業の様子です。
 特別に、みんなのシュートを山口選手が受けてくれました。シュートを投げる代表の児童は6名で、なかなかいいシュートを打っていたのですが、さすが現役選手。すべて華麗にキャッチしてくださいました☆

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ゴールボール体験授業 その4〜

画像1
画像2
画像3
 体験授業では、実際にゴールボールのボールを投げて、足で受けとめる練習もしました。
ドッジボールのボールに似ているけれど、意外に重くてみんな驚いていましたね。
ボールの中には音が鳴るように鈴が入っているのですが、アイマスクをして受けとめるのにチャレンジしていた人もいました!

 ゴールボールを実際に体験してみて、視覚以外の感覚を使ってスポーツをする楽しさを感じていましたね。
 なかなかできない貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。これからのご活躍を5年生一同応援しています!!!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜正しいお箸の使い方〜

画像1
画像2
 こちらは今日の給食の時間の様子です。
栄養教諭の先生が来てくださり、お箸の正しい使い方をレクチャーしてくださいました。

「みなさんは、利き手と反対の手でお箸を動かせますか?」と質問があり、5年生のみんなは、「できます!」と答えていたのですが・・・。みんな、すごいですね。

 恥ずかしながら、先生できませんでした・・・。練習したいと思います。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ご参観ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
 こちらも今日の発表の様子です。
 図やイラストを効果的に使っていましたね。

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜ご参観ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは今日の授業参観の様子です。
5年生は、「パラリンピック」をテーマに、それぞれの競技でどのような工夫がされているのか、どんなルールになっているのか、など各自調べを進めてきました。
 今日はその集大成として、友達とお家の人の前で発表を行いました。クイズをしたり、写真を見せたり、それぞれの工夫が感じられる発表でした。

 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜琴を弾いてみよう!〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは先日の音楽の授業の様子です。
 この日はなんと琴を弾いてみる授業でした!弦の弾き方を教えてもらい、実際に「春の海」という、春によくテレビなどで耳にする曲を弾いてみました。

 譜面の読み方もいつもとちがくて難しかったけれど、真剣に取り組むことができました。音楽の先生も、素敵な着物を着ていて、曲の雰囲気にぴったりでしたね☆

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜みんなのおもしろガンダム〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは1組のおもしろガンダムたちです。

 みんなが作ったガンダムを集めると迫力がありますね!!!
 前ならえをしていたり、ばんざいをしているガンダムもお茶目で面白いですね。ぜひ、お家でも色々なポーズで飾ってください!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜みんなのおもしろガンダム〜

画像1
画像2
画像3
 こちらは今日作ったガンダムです。面白いポーズのガンダムを紹介します。

 上から、「キャー遅刻遅刻〜!ガンダム」、「壁を破壊するガンダム」、「なかよし3姉妹ガンダム」です。

 みんなの発想が面白すぎました!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜レッツ、ガンプラ作り! その3〜

画像1
画像2
画像3
 完成したガンダムを見せてくれたお友だちをパシャリ☆

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜レッツ、ガンプラ作り! その2〜

画像1
画像2
画像3
 こちらもガンプラ作りの様子です。友達と協力しながら作ることができました!!

一五一笑(いちごいちえ)5年生〜レッツ、ガンプラ作り! その1〜

画像1
画像2
画像3
 5年生が社会科で学習するものの一つに「工業」があります。今日はその学習の一環で、ガンダムのプラモデルを作りました!
 プラモデルが工場でどのように作られているのか、動画で視聴した後、実際に作ってみました。

 たくさんのパーツを説明書を見ながら一生懸命組み立てて、立派なガンダムを完成させていました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31