6年生〜Be a giver〜 円の面積ってどうやって求めるの?

6年生の算数では,現在,円の面積について学習しています。正方形と比べたり,マス目を数えたり,三角形に分けたりと,様々な方法で円の面積を求めていきます。公式を覚えるだけではない楽しさを感じてもらえたかな。
画像1
画像2
画像3

6年生〜Be a giver〜 雨にも負けず

6年生の理科では,植物の成長について学習中です。2組は明日の実験に向けて,雨の中,ジャガイモの葉をアルミホイルで包みました。作業する仲間の上には,友人から差し出された傘。協力し合う姿が素敵ですね。明日の実験もうまくいきますように。ちなみに一足先に行った1組は,全班大成功でした。
画像1
画像2
画像3

6年生〜Be a giver〜 力になるよ!!

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生の体力テストの補助ということで,一緒に活動をしました!
一生懸命走る,かわいい1年生を見て「がんばれ!」「あと少しだよ!」と応援する姿も見られました。人のために力になるって気持ちのよいことですね!
 また一つ頼れる存在へと進化した6年生!これからも桜小を引っ張っていきます!

6年生〜Be a giver〜 一刈り行こうぜ!

画像1
画像2
画像3
 今日は校庭の草刈りを6年生全員で行いました!
短い時間ではありましたが,みんな集中をしてたくさんの草を刈りました!
6年生のみんな,ありがとう!!

6年生〜Be a giver〜 画伯の誕生 終章

 6年生の図画工作で取り組んでいる水彩画も終わりを迎えました!
 自分のお気に入りの場所を絵で表現することができました。
 小学校生活の思い出の一部をみんなで共有しました。
画像1
画像2
画像3

6年生〜Be a giver〜

 6年生の体育では,体力テストの記録を伸ばそうと,みんなで協力して取り組みました!
 記録が伸びると「すごいね」「がんばったね」とあたたかい声掛けもできました!
画像1
画像2
画像3

6年生〜Be a giver〜 働かざる者6年生におらず!

画像1
画像2
 6年生は毎日,委員会や係の仕事を一生懸命に取り組んでいます!
たくましく,頼りになる存在です!!

6年生〜Be a giver〜 画伯の誕生 第二章

 図画工作の水彩画も大詰め。今日はほとんどの友達が絵の具を使って色付けをしました。お気に入りの場所を彩る中で,今までの思い出がよみがえってきましたね。
 画伯の誕生はもう間もなくです!!
画像1
画像2
画像3

6年生〜Be a giver〜 気持ちを込めて語ろうか

画像1
画像2
画像3
 6年生の国語の学習では,詩を朗読する活動をしています。今日は朗読の様子をタブレットを使って撮影して記録に残しました。
 中には「みんなの前で発表するより緊張する・・・」という友達もいました。完成が楽しみです!!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業日開始

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営関連文書