6年生〜Be a giver〜 彼の名は「鳥人(とりじん)」

朝,教室まで上がってくると,全身緑色の人影。両腕には緑色の羽根。彼の名は「鳥人(とりじん)」。募金をしてくれた子に緑の羽根をプレゼント。明日も現れるのでしょうか。
画像1
画像2

6年生〜Be a giver〜 ギャラリーツアー その3

 バスの中の様子です!!
画像1
画像2
画像3

6年生〜Be a giver〜 ギャラリーツアー その2

 館内の様子です!!
画像1
画像2
画像3

6年生〜Be a giver〜 ギャラリーツアー その1

 館内での様子です!
画像1
画像2
画像3

6年生〜Be a giver〜 アートの世界へ!

今日は取手のギャラリーツアーに参加しました!
様々な芸術を目の前に子供たちもびっくり!目を輝かせながら楽しんでいました!
「楽しかった!」「すごかった!」の声がたくさん聞こえ,よかったです!
画像1
画像2
画像3

6年生〜Be a giver〜 桜小「カモ」を見守る会発足!

日に日に増えるギャラリーに,心なしか緊張して見えるカモのお母さん。安心して子育てをしてもらいたいという思いから,桜小「カモ」を見守る会が発足されました。早速,ポスターを作り,桜っ湖の周りに仕切りを設けました。刺激しないように遠くから見守ってくださいね!!
画像1
画像2

6年生〜Be a giver〜 先をこされたカモ?!

6年生の女の子たちが,教室に慌てて帰ってくるなり,「先生!大変です!!プールで鳥が泳いでます!アヒルの人形じゃなく本物です!」
3階の廊下から眺めてみると,きれいなプールの真ん中を悠々と泳ぐ一羽のカモ。来週から始まる水泳学習を前に,先をこされてしまいました。
それにしても,とっても気持ちよさそう。
画像1
画像2

6年生〜Be a giver〜 素晴らしい演奏に感動!

今週から教育実習の先生が来ていますが,今日は,特別にコンサートを開いていただきました。とにかく上手!!あまりに素晴らしくて,鳥肌がたちました。素敵な音楽に包まれて,とてもよい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生〜Be a giver〜 グループだけどグループじゃない?

国語では,友達と意見を伝え合う活動で,Teams(チームズ)を使いました。机を移動しなくても,離れた場所でもグループ活動を行うことができます。グループだけどグループじゃない。ちょっぴり不思議な時間が流れていました。
画像1
画像2

6年生〜Be a giver〜 どんな作品になるのかな。

図工では,工作が始まりました。自分のイメージした作品を作り上げるために様々な道具を駆使して,制作しています。6年生ともなれば,使える道具や機械もたくさん。これまでの学習を生かして,素晴らしい作品に仕上げてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生〜Be a giver〜 KAIWA!!

画像1
画像2
 国語の学習では,自分の意見と友達の意見を比べながら聞くことに取り組みました!
相手の主張や理由などを目を見てうなずきながら聞く,メモを取りながら聞く,様々な工夫が見られました!

6年生〜Be a giver〜説明するとね...

画像1
画像2
 算数の学習では,円の面積に取り組んでいます。公式を使いながら応用問題に挑戦しました!
 その中で,分からない友達に教えてあげる様子が見られました。高め合うことができるのは素敵なことですね!!

6年生〜Be a giver〜 想像を創造して!

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間では,木と金属を使って工作に取り組んでいます。
0から1を作るってとても大変なことですよね、、、それを簡単にやってのけてしまう子どもの想像力には毎回驚かされます!!完成が楽しみですね!

6年生〜Be a giver〜 備えろ!災害!!

画像1
画像2
 国語の学習では,グループに分かれて防災啓発ポスターを作成しています。
どんなことに気をつければよいか,話し合いをしながら各分担に分かれて取り組んでいます!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業日開始

お知らせ

学校だより

保健だより

学校経営関連文書