令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

2月19日(金)

画像1画像2画像3
今日のメニュー                  【リーフレット】
              
セルフ牛丼の具 麦ごはん 切り干し大根のごま酢和え       
わかめと豆腐のみそ汁 牛乳

 今日は食育の日です。県産和牛を使ったメニューでリーフレットが配られました。とてもおいしく好評でした。三用地区にもおいしい肉牛を育てている方がいらっしゃいます。お子さんが持ち帰るリーフレット,ぜひご覧ください。

2月18日(木)

画像1
今日のメニュー
 鯖のみそだれかけ
 白菜と鶏団子のスープ 
 青切昆布煮 ご飯 牛乳

 鶏の出汁のきいたあっさりスープは,野菜のうま味が感じられるメニューでした。鯖も昆布煮もしっかり味がついておりご飯が進みました。

2月17日(水)

画像1
今日のメニュー
 かぼちゃのそぼろ煮
 ごぼうサラダ 鶏五目汁
 大麦麺 牛乳

 風の強い日でしたがおいしい給食で温まりました。根菜を豊富に摂ることができるメニューでした。

2月16日(火)

画像1
今日のメニュー
 厚揚げのきのこあんかけ
 きりざい 肉じゃが
 ご飯 牛乳

 どのおかずもご飯によく合いました。きりざいは郷土料理です。他の地区から来ると納豆の珍しい食べ方だと思います。子供は大好き,喜んで食べています。

2月15日(月)

画像1
今日のメニュー
 かぼちゃコロッケ 呉汁
 ひじきとチーズのサラダ
 ご飯 牛乳

 かぼちゃの甘みがおいしいコロッケでした。呉汁は豆の風味がよくこくがありました。

2月12日(金)

画像1
今日のメニュー
 ポークカレー  麦ごはん 
 大根サラダ 牛乳 
 ヨーグルトのフルーツ和え
 
 カレーに麦ごはんはよく合います。校内にカレーのよい香りが漂い、食欲をそそられました。器が大きく結構な量が盛り付けられますが,完食する子が多いようです。

2月10日(水)

画像1
今日のメニュー
 チーズオムレツのベシャメルソース
 マセドアンサラダ 
 冬野菜のスープ煮 コッペパン 
 ブルーベリージャム 牛乳

 コッペパンは柔らかくジャムをつけておいしくいただきました。どれもパンに合う味付けでした。野菜やチキンの出汁でスープもおいしかったです。

2月 9日(火)

画像1
今日のメニュー
 厚揚げのピリ辛炒め
 海藻サラダ 雪見汁
 ご飯 牛乳

 大根おろしを雪に見立てた雪見汁。白玉団子が入っていてボリュームもあります。雪は降り続いていましたが,おいしい給食のおかげで子供たちはみんな元気に外遊びをしていました。

2月 8日(月)

画像1
今日のメニュー
 レバーのカレー風味揚げ
 カントリーサラダ
 ミネストローネ ご飯 牛乳

 カレー風味揚げはレバーと鶏肉両方入っていて食べ応えがありました。ミネストローネのトマト味,カントリーサラダの酸味と,バラエティ豊かな味でおいしくいただきました。

2月 5日(金)

画像1
今日のメニュー
 鶏の唐揚げ
 中華サラダ
 わかめスープ ご飯 牛乳

 唐揚げの日は必ず誰かが「今日の献立は唐揚げ」と言うのを耳にします。それほど子供たちは楽しみにしています。今日の唐揚げも香ばしくジューシーで期待通りだったと思います。

2月 3日(水)

画像1
今日のメニュー
 コールスローサラダ 
 鶏肉と大豆のデミグラ煮
 米粉パン いちごジャム
 牛乳 いよかん
 
 パンによく合うメニューでした。明日は親善スキー大会。6年生の健闘を祈ります。

2月 2日(火)

画像1
今日のメニュー
 イワシの蒲焼き 
 切り干し大根の炒め煮
 みそけんちん汁
 ご飯 節分豆 牛乳

 節分にちなんだ献立でした。邪を払う習わしを子供たちは結構知っていました。季節を大切に教えてくれる人が近くにいるからでしょう。つないで行けるといいなと思いました。みんなに福がありますように。

2月 1日(月)

画像1
今日のメニュー
 
 豆腐ハンバーグトマトソース
 ツナマヨサラダ
 実だくさん汁 ご飯 牛乳

 今日から2月です。朝は冷え込みましたが真っ青な空の下,外で遊ぶ子供たちの姿が見られました。彩りよくおいしいメニューでした。

1月29日(金)

画像1
今日のメニュー
 
 鶏肉の甘酒ソース 
 大崎菜のごま和え
 ぜんまい入りけんちん汁 
 ご飯 牛乳
 
 雪が降っていても大崎菜が出回るようになると春が近いことを感じます。下学年は午前中アルペンスキーをしてきたので,いつも以上にたくさん食べたことでしょう。

1月28日(木)

画像1
今日のメニュー
 いわしのさんが焼き
 ひじきの炒り煮 鶏どせ風汁
 ご飯 牛乳

 千葉県のメニューでした。豊富な海の幸を工夫して味わいました。5・6年生は九r巣カントリースキーに出掛けるパワーを蓄えたことでしょう。

1月27日(水)

画像1
今日のメニュー
 ヒョットカーケ クラウトザラート
 グーラッシュ コッペパン 牛乳
 
 オーストリアの料理でした。ミネストローネを少し甘めにしたようなお料理で,もう一つのホワイトソースも元はフルーツのソースだったそうです。子供にとっても食べ物での交流が一番興味があるようです。おいしくいただきました。

1月26日(火)

今日のメニュー

 五目玉子焼き 菊花和え
 芋煮鍋 ご飯 牛乳
 
 山形はお隣の県です。菊花を食することもよく似ています。芋煮は実際に河原でできるようになったら,ぜひ現地で食べてみたいと思う料理の一つです。体が温まりご飯も進みました。

1月25日(月)

画像1
今日のメニュー
 おからコロッケ かて飯の具
 セルフかて飯 つみっこ 牛乳
 
 さいたまの郷土料理で給食週間がスタートしました。今日配付の給食だよりをご覧ください。写真ではまだ混ぜていませんがかて飯がとてもおいしく,作ってみたくなりました。

1月22日(金)

今日のメニュー
 じゃがいもと豚肉の炒め煮
 チーズ納豆 厚揚げのみそ汁
 ご飯 牛乳
 
 今日は国際交流会でした。各国の料理の紹介を聞いた後だったので一段とおいしく感じたのではないでしょうか。日本人は様々な味をミックスして新しいものを生み出すのが得意です。今日のチーズ納豆もまさにおいしさのかけ算でした。

1月21日(木)

画像1
今日のメニュー
 チキンカレー フレンチサラダ
 麦ごはん ジョア いよかん

 久しぶりのカレーでした。いよかんとサラダがさっぱりしてよく合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/19 全校スキー
2/23 天皇誕生日
2/25 新入学児童移行学級
生活朝会(式歌)

グランドデザイン

令和2年度 学校だより

その他資料