令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

11月16日(月)

画像1
今日のメニュー
 豚肉の甘辛炒め
 小松菜とじゃこのサラダ
 あさりのみそ汁 ご飯 牛乳

 あさりもじゃこも,出汁がでて風味のよいみそ汁,サラダでした。豚肉の甘辛炒めがご飯によく合い食欲がわきました。雨でしたが,教室や体育館で元気に遊ぶ声が聞こえてきました。

11月13日(金)

画像1
今日のメニュー
 豆みそ おひたし
 肉豆腐汁 ご飯 牛乳
 
 豆みそが香ばしく,歯応えがありました。量も結構あり,よく噛んで食べていました。

11月12日(木)

画像1
今日のメニュー
 ほっけのみりん焼き
 カラフルさつまいもサラダ
 もやしのみそ汁 ご飯 牛乳

 さつまいもの甘さでサラダが一層おいしく感じられました。みそ汁が具だくさんで野菜をたっぷり摂ることができました。感染防止を意識していつも以上に手洗いをていねいにする人が多かったです。

11月11日(水)

画像1
今日のメニュー
 ツナドッグの具 背われコッペパン 
 ブロッコリーサラダ 
 もみじチャウダー 牛乳

 パンによく合うメニューでした。紅葉チャウダーはにんじんとかぼちゃで秋らしい色合いでした。とろりとしてコクもあり,体が温まりました。

11月10日(火)

今日のメニュー
 卵の袋煮 野菜の塩昆布和え
 のっぺ汁 ご飯 牛乳
 
 のっぺ汁には紅葉のかまぼこが入っていました。残念ながらきれいに完食してから撮影忘れに気付きました。卵の袋煮はしっかり味がしみており,ご飯が進みました。食育指導で給食センターから先生が来てくださいました。いつも以上によく食べていた3年生でした。

11月9日(月)

画像1
今日のメニュー
 ししゃもの一味焼き 
 れんこんサラダ
 塩肉じゃが ご飯 牛乳

 塩○○がブームですが今日は肉じゃがでした。塩味でも合うものですね。5年生は味噌汁の調理実習をしていました。初めてネギを包丁で切ったという人もいました。家でもぜひ成果を発揮してほしいです。

11月5日(木)

画像1
今日のメニュー
 鶏肉からあげみぞれあん 
 しめじの山海あえ
 甘酒入り豚汁 ご飯 牛乳

 山海あえには菊の花が入っていて風味がよかったです。明日は遠足の予定でお弁当を食べるので給食は食べられません。献立を見て残念だという声も聞こえました。いつもごちそうさまです。

11月4日(水)

画像1
今日のメニュー
 さわらのパン粉焼き ポトフ
 ビーンズサラダ コッペパン 
 レーズンクリーム 牛乳

 寒い日でしたが,ポトフで温まりました。今日2年生がFM雪国の給食インタビューに答えていました。FM雪国のホームページでも放送分を聞くことができるようです。給食大好きという気持ちが伝わるインタビューでした。


11月2日(月)

画像1
今日のメニュー

 えびしゅうまい ナムル
 マーボー大根 ご飯 牛乳
 
 大根のおいしい季節になりました。目からうろこの麻婆大根。柔らかく煮てあると豆腐と同様おいしいおかずになります。ご飯によく合いました。

10月30日(金)

画像1
今日のメニュー

 豆腐ハンバーグきのこソース 
 かぼちゃサラダ
 ABCスープ ご飯 牛乳

 ABCスープとは,アルファベットのマカロニ入りスープでした。かぼちゃといい,ハロウィンメニューで喜んで食べていました。

10月29日(木)

画像1
今日のメニュー

 鮭の紅葉焼き ひじきの炒り煮
 麩のみそ汁 ご飯 牛乳
 
 色付き始めた紅葉のような色合いの餡を掛けて焼いた鮭が,ご飯によく合いました。ひじきの炒り煮は子供にも人気のメニューです。 

10月28日(水)

画像1
今日のメニュー

 チリコンカン
 ブロッコリーサラダ
 クラムチャウダー
 牛乳 背われコッペパン

 アサリたっぷりのクラムチャウダーがこくがあっておいしかったです。コッペパンがやわらかくて挟みやすかったです。

10月27日(火)

画像1
今日のメニュー
 鶏肉の塩麹カレー焼き
 ツナと大豆のサラダ
 地場産きのことさつまいもの豆乳汁
 ご飯 牛乳

 豆乳汁はお芋がたっぷり入った秋の味でした。鶏肉は麹でとても柔らかくおいしくいただきました。

10月26日(月)

画像1
今日のメニュー
 
 豚のしょうが焼き
 切干大根のごまネーズあえ
 厚揚げのみそ汁 ご飯 牛乳
 
 ごまの風味がきいていてごまネーズ和えがおいしかったです。パクパクメッセージは切干大根について。切干にすることで大根が保存でき,調理しやすくなるという昔の人の知恵の詰まった食材です。こうしてサラダや和え物にもできる優れものです。
 

10月23日(金)

画像1
10月23日(金)今日のメニュー
牛乳 麦ごはん チキンカレー 
大根サラダ フルーツ杏仁

 給食では、カレーをおいしくするために、3種類のカレールウ、ソースやケチャップ、赤ワインなどを加えているそうです。また、たくさんの野菜を使い、じっくりと煮込むため野菜からうまみが出て更においしさがアップしているそうです。子供も大人も大好きなメニューのひとつです。

10月22日(木)

画像1
今日のメニュー
牛乳 ごはん さばのピリ辛焼き 
きりざい 青菜のみそ汁

郷土料理のきりざいでした。野菜もたっぷり入っていて、とてもヘルシーでした。ほんのり辛みがよいアクセントになっていたさばで、ごはんが進みました。 

10月21日(水)

画像1
今日のメニュー
 きのこと豚肉のあんかけスープ
 即席漬け 牛乳 米粉めん 
 こんこんスナック
 
 あんかけスープが冷めにくく最後までおいしく食べられました。こんこんスナックはカレー風味でした。歯応えがありよく噛んで食べていました。

10月20日(火)

画像1
今日のメニュー
 秋刀魚のおかか煮 鶏団子汁
 もやしのおひたし ご飯 牛乳
 
 秋らしいメニューでした。少し骨があってもサンマは食べやすい魚です。鶏団子がたくさん入った汁もおいしくいただきました。

10月16日(金)

画像1
今日のメニュー
 八色しいたけのそぼろ丼具 
 秋野菜のみそ汁
 牛乳 麦ごはん りんご

 発表がうまくいき満足そうな子供たち。おなかもすいたことでしょう。そぼろ丼の彩りがよく,秋を感じさせてくれました。
 

10月15日(木)

今日のメニュー
  厚揚げのチリソース 
  ひじきとツナのサラダ
  きのこの中華スープ
  ご飯 牛乳

 学年部ごとのリハーサルも済みいよいよ明日は文化祭その1。給食をもりもり食べて元ばってほしいです。チリソースでご飯が進みました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 青空朝会 オープンスクール 6年生を送る会 教育説明会 PTA役員総会

グランドデザイン

令和2年度 学校だより

その他資料