ACR 小集団活動の紹介5

10月30日から11月24日までに行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「作って楽しもう。」
<活動1 紙コップけん玉>
 作って楽しもうでは、自分の作りたいものを作るための必要な手先の動かし方を考えたり、自分の考えを伝えたり、作業の中で友達とコミュニケーションをしたりしました。紙コップけん玉では、紙コップ2つ、割り箸1膳、タコ糸を使って、紙コップけん玉を作りました。割りばしに紙コップを上下に付けたり、左右に付けたり、球を2つ付けたりなど、オリジナルの作品を作ることができました。どのようなところを工夫したのかを周りの友達に伝え、交換して遊び、楽しむことができました。

<活動2 くるくるUFO>
 紙皿3枚を重ね、2本のストローを使って3分の1のサイズに切って6本の足を作り、くるくる回して着地するUFOを作りました。画用紙でカブトムシの形にしたり、動物の絵を描いたり、シールを張り付けて華やかな作品を作ったりなど素敵なUFOを作ることができました。実際に投げてみて、くるくる回る投げ方を話し合ったり、よりよく回って着地するように付け加えたりなど様々な工夫が見られました。

<活動3 紙皿飛行機>
 2パターンの作り方から好きな方を選び、狙ったところに飛ばす投げ方や飛行機の羽を画用紙で付け足しするなど、何回も試しながら工夫して工作しました。自分がどのようなところを工夫したのかを発表したり、友達と飛行機を交換して投げ方をアドバイスし合ったりできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会