ACR 小集団活動の紹介8

12月5日の週から行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「工夫して動こう。」「周りをよく見て動こう。」

<サーキット>
 12月はサーキット活動を行いました。サーキットとは、色々な運動を順番に行う活動で、数字タッチ、雑巾ウォーク、平均台、マーカージャンプ、ゴムまたぎ、ゴムくぐり、スクーターボードを小集団の実態に応じて取り組みました。
 平均台では、平均台に置くコーンの間隔を調整したり、お手玉を頭の上にのせたりして、前を向いて姿勢よく歩いていました。また、マーカージャンプとゴムくぐりを組み合わせて取り組んだ小集団では、マーカーの色ごとに使う手足を決めるなど工夫して取り組んでいました。順番に取り組む中で、次の運動にまだ取り組んでいる人がいたら、「いいね」と動きを見たり、違う動きでもう一度同じ運動に挑戦したり、周りを見て臨機応変に行動することができました。
 お互いに工夫した動きを発表し、友達の動きを真似してみたり、より高度な動きに挑戦したりする姿が見られました。

画像1 画像1

ACR施設案内&個別相談会

1月14日(土)9:30〜10:30に3階ACR教室にて「施設案内&個別相談会」を行いました。
今回もACRの個別指導室に、教材や書籍、授業で使用しているコミュニケーションゲーム、感覚刺激を入れるためのグッズなどを実際に手に取って見ていただけるようにして展示しました。お越しくださり、ありがとうございました。
「施設案内&個別相談会」では、ACRの通室に関わらず、子供への対応などの相談をしていただくことができます。また、来年度足立小学校に入学予定の方もいらしていただくことができますので、お気軽にお越しください。
次回開催の詳細については後日学校ホームページにてお知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/14ACR施設案内&個別相談会のご案内

1月14日(土)9:30〜10:30
3階ACR教室にて施設案内&個別相談会を行います。
「ACRってどんな場所?」「子供への対応どうすればいいの?」「ACRについて詳しく知りたい」などのお悩みにお答えいたします。
ACRの指導で活用している、書籍や教材の紹介も行っていますのでご覧ください。
個別の相談会も行っておりますので、お子様の対応や、ACRについて等ご相談がある方はお気軽にお声掛けください。

画像1 画像1

ACR 小集団活動の紹介7

11月14日の週から行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「自分の意見を言おう」「相手の意見を聞こう」「運び方を考えて相談しよう」

<引っ越し屋さんが運んだ>
引っ越し屋さんが運んだは、協力してフラフープ、バランスボール、いす、コーンなどの荷物を運ぶ活動です。「だるまさんがころんだ」のように、先生が「引っ越し屋さんが運んだ」と言っている間は動き、先生が振り向いたら止まります。
1人で1個運ぶと1点、2人で2個運ぶとは4点と、運んだ人数と運んだ数によって点数が変わることから、「どのように組み合わせて運べばよいか」を、みんなで相談していました。相手の意見に対して、「いいね」と共感したり、「もっと〜したらいいかもしれない」と提案したり、「やってみよう」と賛成したりする姿が見られました。また、運ぶ時には、先生の掛け声をよく聞いて「引っ越し屋さんが運んだ!」と振り向いた時にピタッと止まったり、残りの回数を考えて臨機応変に行動したりすることができました。 
 「うまく運ぶにはどうしたらよいか」について相談をし、工夫しながら取り組みました。回数を重ねていくうちにコツをつかみ、高い点数を目指すことができました。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会