南魚沼市立城内小学校です!学習活動の充実、1学期後半です。

平成30年度の活動 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTの吉田先生と一緒に英語で自己紹介をしたり、
英語の音楽に合わせて体を動かしたり、
友だちと自己紹介の練習をしたりしました。
みんなのSmileがあふれて楽しい国際科の授業となりました。

平成31年度の活動 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国際大学の留学生を招いて、国際交流会を行いました。

初めに、ベトナムとインドの生活の様子や文化を教えてもらいました。
その様子にじっと耳を傾け、画像を見ながら聞いていました。
特に子どもたちの興味がわいたのは、ベトナムの紙幣を見せてもらったときです。
ベトナムのお金は貨幣がなく、全て「紙幣」です。
子どもたちは、まるでご利益にあずかるように、みんな一様に触っていました。

次に、音楽をプレゼントしました。
音楽室いっぱいに歌声と楽器の美しい音が響き渡りました。
子どもたちの一生懸命な姿に引き込まれ、2人の留学生はとても喜んでいるようでした。
たとえ、言葉は分からなくても、子どもたちの態度や表情から、大切なものは十分に伝わりました。

最後に、校舎案内をしました。
今まで取り組んできた道案内の学習。
その成果を発揮するよい機会でした。
どのグループも「Go straight.」や「Turn right.」などを留学生に伝え、楽しむことができました。

令和元年度の活動 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国際大学の留学生を招いて、国際交流会を行いました。

まず、各国の食べ物、有名な建造物、自然の様子など、
映像を見ながら説明を聞きました。
知っている食べ物が出ると「おいしそう!」
雪山の映像が出ると「城内と似ているね。」など
自分の生活と比べて話を聞く様子が見られました。

次に、よさこいを教えました。
英語で、踊りにはどのような意味があるのかを
一人一言は言えるように分担をして伝えました。
10人ずつのグループで、掛け声を掛けながら踊りを教えました。
留学生の皆さんは積極的に練習に参加してくれて、
子どもたちも楽しそうに教えていました。

令和2年度の活動 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
南魚沼市の国際交流員デイビットさんから来ていただき、
一人一人がジェスチャーやイラストを駆使し、
日本の文化や好きな食べ物を紹介しました。

みんなが緊張していましたが、
長い文を覚え、笑顔で話しかけていました。
こういった機会はなかなかないものです。貴重な体験をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 卒業式練習
3/12 地域児童会