最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:18
総数:41890
安曇野市立明南小学校ホームページへ ようこそ

先生がおすすめする本

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金) 

月曜日から、「読書旬間」が始まっています。

中央廊下の階段の所には、「先生がおすすめする本」のコーナーがあります。

校長・教頭先生、各クラスの担任の先生、専科の先生や養護の先生などなど…
おすすめ本と一緒に写った先生の写真と、本を紹介する一言が載っています。

さすが、日頃から子ども達に伝わるよう、授業や話をしている先生たち。
本の帯のキャッチコピーをも凌ぐ、紹介力。

「へんしんトンネルをくぐると、なぜか、いろんなものが へんしんしちゃうんです。
 かっぱやロボットがトンネルをくぐると…
 いったいなにに へんしんしちゃうんでしょうね?」
(「へんしんトンネル」あきやまただし作 I先生)

「今ある仕事にかわり、新しい仕事がどんどん生まれています。
 この本を読んで、未来の自分にわくわくしよう!」
(「大人は知らない 今ない仕事図鑑100」澤井智毅作 M先生)

「「空からぶたがふるでしょう。」
 …そんな天気予報があったらどうしますか?
 思いきり笑いたい時に読んでください。」
(「はれときどきぶた」矢玉四郎作 M先生)

「王様はたまごやきが大すき。
 ある日、お城の鳥小屋からにわとりがにげだして…
 もちろんお城は大さわぎ!
 さあて、鳥小屋のカギをあけたのは一体だれでしょう!?」
(「おしゃべりなたまごやき」寺村輝夫作 S先生)

「小さな絵本ですが、絵がとてもかわいいのでいやされます。
 また、紙質がよくて指もいやされますよ!」
(「たまごのはなし」 しおたにまみこ作 教頭先生)

こんな風に紹介されると、つい図書館で本を探したくなります。
この機に、ふだん読まないようなジャンルの本とも仲良くなれるといいなと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 保護者懇談会1
12/8 保護者懇談会2
12/9 保護者懇談会3
安曇野市立明南小学校
〒399-7102
住所:長野県安曇野市明科中川手2694番地
TEL:0263-62-2035
FAX:0263-62-5891